タグ: スペイン
U11フォルツァリーグ選抜2023〜スペイン遠征2日目〜
Holaスペイン遠征2日目の今日は、大会のスタート初日です!朝ごはんをしっかり食べ、午前中はビーチへ行きました。
さすがはリゾート地。とても綺麗なビーチで選手達は大騒ぎ!
沢山遊んだ後にはお昼ご飯!!しっかり食べてこの後の試合に備えます。
そしていざ大会へlet's go
フォルツァ選抜結果は0-8で負け多くの課題が見つかる試合でした。パスが繋がらないシーンが目立ち、相手の守備に嵌められることが多かったです。明日はパスを繋ぐことを意識して試合に臨めればと思います。また、相手のマリーシアやずる賢いプレーにかなり翻弄されていました。悔しい思いと苛立ちが試合後に溢れる選手たちでしたが、これが海外の選手なんだと認識して受け入れ、次に切り替えようとする姿は本当に立派でした。
ユーロプラス選抜結果は2-3で負けかなり惜しい試合でした。走り負けることなく、相手に喰らい付いて守備をする姿は、相手のチームも称賛していました。そして、課題は決定力。決められるシーンはかなり多くありましたが、決めきれない…明日はここを修正して行きましょう。
試合が終わった後はご飯を食べて開会式!
ビーチから市内までを、全チームが歩きます。日本のアピールはかなり強烈で、Japón!と多くの外国の選手から歓声を浴びました!最初は驚いた様子の選手達でしたが、次第に盛り上がり、本来の個性の強い皆んなの姿で日本の存在をアピール出来ました(笑)
この海外交流は日本では出来ないことです。試合の時やホテル内でも、みんなは驚くほど簡単に海外選手とコミュニケーションを取っています。これは本当に強い武器です!帰国時の彼らのコミュニケーションの伸びも是非注目してみてください!
明日は朝から試合です!今日も疲労していると思うので、ゆっくり休んで明日に備えよう!
U-10フォルツァリーグ選抜2023〜第2回トレーニング〜
フォルツァリーグ選抜第2回トレーニングが行われました。お互い顔も覚えてきて、トレーニング前から選手通しのコミュニケーションが増えてきました。
ウォーミングアップも兼ねて、前回のトレーニングのテーマであった「サポートの動き」を確認しました。少し間が空いたこともあり、最初は動きも重く、プレースピードが遅い場面が目立ちましたが、自分たちのプレーを取り戻し、連動した動きが見られるようになりました。
今回のテーマは「3人目の動き」 ボールを持っている選手、サポートに入る選手、そしてその次の動きとなる3人目の動き、お互いに意図を持ち、連動した動きが必要となる。
最初はお互いの意図が噛み合わず、パスがずれたりタイミングが合わない場面もありましたが、コミュニケーションをとり意図を伝え合います。
少しずつ実践に近い形に近づけていきます。最後のゲームでは、良いコンビネーションから素晴らしいゴールがいくつも生まれました。
スペイン国際大会・コスタブランカカップでは、当たり前ですがチームで戦います。個人の勝負ではなくチームで勝負する必要があります。お互いにコミュニケーションをとり、助け合いいいプレーを引き出し合い、戦ってくれるはずです。
【フットサル】欧州リーグへ挑戦!入団トライアウト・シーズン留学セレクション開催!!
元フットサル日本代表・森岡薫氏がスカウト!
フットサルでプロを目指している選手のためのセレクションを開催!
スペインキャンプ〜6日目〜
Hola!スペインキャンプ6日目です!
当初の本日の予定は、サンティアゴ・ベルナベウのスタジアムツアーへ行く予定でしたが、スタジアム改修工事の影響で簡易的なものしかないとのことで、急遽アトレティコ・マドリードのホームスタジアムである「Cívitas Metropolitan」のスタジアムツアーへ参加しました!(サンティアゴ・ベルナベウも見てほしいので最終日に前を通る予定です!)
着いた瞬間大興奮の子ども達。早速スタジアムの中へGO!
赤と白に包まれたスタジアムの内部は、多くの記念品で囲まれており、子ども達は夢中になって写真を撮っていました!トロフィーなどが飾ってあるブースや選手のロッカールーム、選手の入場ゲートやスタジアムの中にも足を踏み入れることができました。実際にロッカールームに座って写真を撮ったり、プロ選手になりきって入場ゲートを通ったりと、普段できない貴重な経験を沢山した選手達。最後はお土産を買いにアトレティコショップへ!みんな沢山のお土産を買い、お会計も自分達でしっかり済ませスタジアムツアーは終了!午後の練習に備えます。
モラタラス
ついにモラタラスでのトレーニングも残り2回・・・と名残惜しくなってきました。トレーニングも4日目となり、クラブで友達ができた選手も多かったです!名前を覚えてもらったり、自分で友達を見つけて声をかけたり、とコミュニケーションも上達してきた様子です。
今日はゲーム形式のトレーニングが多く、少し早めの集大成のような日になりました。
少しずつスペインのサッカーにも慣れてきたのか味方選手からボールをもらえる回数が増えてきました。
スペインのプレースピードにも慣れてきた中で本来の自分のプレーを出すと周りの選手からもいいリアクションが返ってきてスペインの選手との仲もサッカーを通して深まってきた姿を見ると改めてサッカーというスポーツは素晴らしいなという気持ちになりました。
明日はトレーニング最終日となるので最後までスペインのサッカーを吸収していってほしいと思います。
レガネス
今日はゲーム形式の練習を行いました!今までの練習を振り返り、ゲームでどのようなプレーをするのかとても楽しみでした。結果期待通り!最初に来た時とは大違い。ピッチ全体を広く使い、ポゼッションを駆使して決めきる。このスタイルを完全に習得していました。ボールを貰う回数もチームの中でも多く、まるでみんなが主役のように感じました。ただ、欲を言えば守備の面がまだまだです。プレスのタイミング、強度、かけ方がまだ甘い所があるので、練習最終日の明日にそこを改善できればいいなと思います!とにかく今日のみんなは覚醒してました…明日に備えて今日も休もう!ちなみに練習後には昨日と同じくカフェに行きました!
マハダオンダ
本日の練習はゲーム形式でした。毎日の練習で疲労も溜まって来ますが、スペインに慣れリラックスしてプレーできるようになりました。
カテゴリーをあげて参加した選手もおり、新しいチャレンジを見つけて練習参加している選手もいました。ゲーム内では積極的にボールを触り、オフザボールではスペースに走り込むなどアクティブなプレーができました。また現地の選手から「あの日本人が上手い」などの声が聞こえることもあり、ゴールやアシストの数が増え現地のチームメイトと喜ぶ姿が多々見られました。
明日はチーム練習最終日。スペインで悔いが残らないように力いっぱいプレーして欲しいと願っています。
スペインキャンプ2023〜4日目〜
Hola!スペインキャンプ4日目です!今日の午前中はスペイン人コーチによるクリニックを行いました!練習内容は7種類(シュート練習・パス練習・フィジカル強化・対人・ポジショニング・ミニゲーム)そしてGKはGK練習を行い、それぞれのカテゴリーに分かれて練習を行いました。
小学校低学年のカテゴリーでは、現地コーチの説明を翻訳せずに理解しており、とても驚きました…他のカテゴリーでも褒められる選手が多く、強度の高いトレーニングが出来ていました!
モラタラス
モラタラスのトレーニングも2日目となり、初日は緊張しまくっていた選手たちも少しえ慣れた様子でした
今日は全体的に、サッカーテニスのようなアクティビティから試合形式のトレーニングの流れが多かったです
やはり試合形式のトレーニングが選手たちも好きなようで、テンションがあがっていました
クリニックでやってきたことを生かして、ボールの置所であったり、切り替えの速さなどの部分が成長したように見えました
明日も今日以上に日々、成長して行ってほしいと思います!
レガネス
午後のレガネス組の練習は、昨日の反省を活かし各々課題を乗り越える事が目標でした!練習が始まる前にまずはスーパーへ行き買い物。その後は気持ちのスイッチを切り替え練習へ向かいました。まずはチームメイトが明るく迎えいれてくれて練習がスタート。昨日までのみんながまるで嘘かのように自分の持ち味を出せていました…!現地のコーチや選手もそれにびっくりした様子で、帰り際には Japónコールがグラウンド内に響き渡りました!!明日もこの調子で練習に臨めればいいなと思います!
マハダオンダ
マハダオンダ練習参加2日目では参加したチームが試合後だった事もあり、どのカテゴリーも試合形式の練習をしました。昨日は緊張していつものプレイができなかった選手たちもリラックスしてプレーすることができました。
小学生の選手は自分のポジションを自分から言い、積極的に周りの選手と話しながらサッカーすることができました。
15歳のカテゴリーの練習に参加した中学生の選手は周りの選手からナカタと呼ばれ、中盤で伸び伸びプレーしていました。
また、人数が足りないからとカテゴリーが上の16歳のカテゴリーの練習に飛び入り参加し、周りの選手身体の強さにも戸惑いながら、細かいパス回しなどで活躍しました。
明日の練習ではまた、通常のトレーニングが始まると考えられますが、今日のように満足ができる練習になるようにリラックスして臨んで欲しいと思います。
U-10フォルツァリーグ選抜2023〜第1回トレーニング〜
セレクションが終わり、今回選ばれた選手達によるトレーニングが行われました。前回に比べ表情は柔らかく、バー当てなど楽しみながら練習がスタートしました。
今回の練習では、"考えながらプレー"することはもちろん、"サポートの動き"にフォーカスしたトレーニングを行いました。
最初は難しそうにプレーしていた選手達。練習を続けていくうちに考えながらプレーすることに慣れ、練習の意図を理解することができました。その後の練習では、周りとコミュニケーションを取れるまでに成長し、プレー1つ1つに考えを持つことを意識づけることが出来ました。最後のゲームでは、今日やった練習を活かせている選手が多く、とても成長を感じられるトレーニングとなりました!
常に考えてプレーし、目的を持った手段を選ぶこと。今回学んだ事を次にも活かせるよう、頑張りましょう!