ホーム 2017
年間アーカイブ 2017
モンテネグロ留学 (三浦 赤星 清水 千徳 渡邉選手)
モンテネグロ留学
(三浦 赤星 清水 千徳 渡邉選手)5人の日本人選手が参加中です。
1人1人 期間や目的が違います。
周りを気にせずに自分が感じままを吸収して成長していきましょう。
留学ではヨーロッパのサッカーを身につけるだけではなく、観光や人の触れ合いを通じて 人として 日本人としてのあり方 便利ではない環境で どう生きる力を身につけて行くのかなど、日本を出て 右も左もわからないことをトライandエラーの体験し 人生の財産にしていく。
日本の常識はモンテネグロの世界の常識ではないということを感じてもらいます。
自分の1回の人生 全ては自分次第 周りを気にすることなく、若い時期に人としてのあり方を学び 好きなサッカーで今は勝負しよう!
サッカーを通じて人として、人生のチャンピョンになれるよう。
若いだけで可能性 チャレンジするのみ!
idemo ??
日高裕貴がT4のPattani FCと契約
昨シーズン、シンガポールリーグのアルビレックス新潟シンガポールに所属しておりました日高裕貴とPattani FC(パッタニーFC)との契約を完了致しました。
日高は2015シーズンにJapanサッカーカレッジからシンガポールのアルビレックス新潟シンガポールへ移籍。2016シーズンにはチームの国内4冠にも貢献しました。
今シーズンT4に所属するPattani FCはタイ南部のPattaniを本拠地とするチームで、過去にはDivision1に所属したこともある古豪と言われるチームです。
T3昇格を至上命題とするチームにおいて後方からチームを支える日高への期待は大きいものとなります。
チームの昇格、そして彼自身のステップアップの為にも素晴らしいシーズンにしてくれる事を期待しております。
山崎健太がUbon UMTと契約更新
山崎健太とT1に所属するUbon UMTとの契約更新を完了致しました。
山崎は駒澤大学を卒業後、関東リーグの東京23FCでプレー。その後、当時タイDivision1所属のTTMLotburi FCに移籍。しかしヨーロッパでプレーしたいという志を捨てきれず半年後にはモンテネグロへ移籍。当初は2部のクラブでプレーするも、活躍が1部クラブの目に止まり半年後には1部のOFK Grbaljへ移籍。そこでの活躍が当時タイD2に所属していたUbon UMTの目に止まり、移籍金を支払ってまで獲得するというタイD2では異例の条件で活躍の場を再びタイへと移しました。
彼が加入後チームはD2で優勝、昇格。D11年目となる昨シーズンは勢いそのままに連勝を重ね2位でタイリーグ昇格を決めました。山崎も全試合でフル出場、昇格に大きく貢献しこの度の契約更新となりました。
また今期はすでに3試合を消化しておりますが、3連勝でチームは首位。山崎自身も2週連続でリーグのベスト11に選ばれるなど好調を維持しております。
チームのさらなる飛躍、そしてACLという国際舞台への出場に彼が大きく貢献してくれることと思っております。
モンテネグロトライアル 終了
日本ではこれまで体験したことのない1ヶ月間でしたが、誰一人ブレづにメンタル維持をしてくれました。
多木理音選手 FKボケリ(モンテネグロ1部) 契約
多木理音選手 FKボケリ(モンテネグロ1部)と1年 契約を結びました。
多木は阪南大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールへ加入。その後、欧州リーグへの移籍を目指し、スペインやドイツのクラブにチャレンジしたが契約に至らず。町田ゼルビアへの練習参加を経て、FKボケリからのオファーが届き、加入が決定した。
入団に際し、多木は次のようにコメントしている。
「モンテネグロ1部のFKボケリと契約できたことを嬉しく思うとともに、家族、スタッフ、関わっている全ての方に感謝したいです。外国人としてこのチームに入るので、結果にこだわってやっていきたいと思います」
多木が入団するFKボケリはヨーロッパリーグの予選に出場するなど、力をつけてきているクラブ。2016-17シーズンは下位に低迷しており、多木は上位進出に向けた切り札として期待されている。
片野が所属するSukhotai FCがACLで上海上港と対戦
片野寛理が所属するSukhotai FCがACLで中国1部の上海上港とアウェーで対戦いたしました。
上海上港は監督にアンドレ・ビラス・ボアス氏。そしてブラジル代表のフッキやオスカルなどの世界の一流選手を獲得し、爆買いで注目される中国サッカーの中でも一際目を引くチームの一つとなっています。
この試合、片野は前半で負傷交代。試合も0−3で敗れるという残念な結果とはなりましたが、格上となる上海上港との試合で得たことをリーグ戦での活躍へと繋げて欲しいと思っております。
小澤竜己がT2のLampang FCと契約更新
昨シーズンT2のLampang FC (ランパーンFC)に所属しておりました小澤竜己の契約更新を完了致しました。
小澤は青森山田高校からFC東京に入団、その後ガイナーレ鳥取、ブラウブリッツ秋田でプレーした後に海外へ。タイ、ラトビア、ポーランド、インドのチームを渡り歩き再び活躍の場をタイへと移しました。
U-16〜20の年代別日本代表経験もある小澤の武器はゴール前での勝負強さと献身的な前線からのディフェンスです。これらを武器に各国のリーグを渡り歩いてきました。また、それぞれ全く違った文化や習慣を持つ国や地域でプレーしてきたという経験も大きな武器の一つです。いかにチームに溶け込み、チームメイトとコミュニケーションを取り、チームの一員としてプレーするか。異国の地でプレーするということを理解している選手です。
Lampang FCは昨シーズンからタイ2部リーグに昇格したチームですが、昨年は後期から加入した小澤の活躍もあり2部残留を決めることが出来ました。
2年目となる今年はさらなるパフォーマンスを見せ、チームの上位進出、そしてトップリーグへの昇格を果たして欲しいと思っております。
青島隆晃がT4のNonthaburi FCと契約
昨シーズンD2のChumphon FC に所属していた青島隆晃とNonthaburi FCの契約を完了致しました。
青島は神奈川大学を卒業後、2015シーズンにタイでのトライアルに参加。タイ北部のNakhonpanom FCでタイでのキャリアをスタートさせました。その後Nakhonnayok FCに移籍、そして2017シーズンはNonthaburi FCに移籍することが決定いたしました。
高い技術と戦術眼でチームの攻撃を作るのが彼の役割です。それに加えて豊富な運動量で守備面でもチームを助ける役割も期待されています。
Nonthaburi FCは今シーズンから新設されるT4に所属するチームです。チームは1年でのT3への昇格、そしてさらに上位リーグへのステップアップも視野に入れています。
彼の働きがチームの成績を大きく左右するという大きな役割を担う事になりますが、その重圧を力に変え、チームの昇格、そして自分自身のステップアップとなるシーズンにしてくれる事と期待しております。
フォルツァ選抜第1回トレーニング
シンガポールで開催されるアジア最大の国際大会「Asia's World Youth Cup」へ向けて、セレクションで選ばれた選手たちが集結した。
アジアの強豪たちとの戦いに向け、まずはチームとして闘うべく、攻守の切り替えと奪った後、奪われた後の素早い判断をを求めるトレーニングが行われた。
少し複雑なトレーニングに、最初は戸惑いながらプレーしていたが、さすがはハイレベルだったセレクションから選ばれた選手たち、徐々に戸惑いがなくなり判断のスピードが上がっていった。
最後のゲームでは、素早い攻守の切り替えと判断でのプレーが多く見られた。
フォルツァ選抜チームとしての活動は今日が初めて。
限られた時間でお互いの名前、特徴、武器をいち早く覚えようと輪を作り、話し合う姿も見られた。
次回のトレーニングは1か月後。
やればやるだけ伸びるこの年代。今日やったことを意識しながら所属チームでトレーニングを積み重ねてほしい。
渡部大河がT4のSuratthani City と契約
昨シーズンD2のPTU Patumthani FCに所属していた渡部大河とT4のSuratthani City(スラタニシティ)との契約を完了致しました。
渡部はブラジルで3年間の留学を経験後、2014シーズンからタイでプロとしてのキャリアをスタートしました。2015シーズンFutera Seeker FC、2016シーズンPTU Patumthani FC、そして自身タイ3年目となる今シーズンは、タイ南部に位置するスラタニーに本拠地を置くSuratthani Cityでプレーする事が決定致しました。
渡部はボールテクニックに優れた中盤のプレーヤーです、豊富な運動量を生かし90分間絶え間なくプレッシャーをかけ続ける事の出来るディフェンス力も大きな武器としています。またタイ語やポルトガル語にも堪能で、選手同士のコミュニケーションの場面でも存在感を発揮してくれます。
Suratthani Cityは2017シーズンから新設されるT4に所属するチームです。渡部には中盤の底からチームの攻撃を組み立て、勝利へ結びつくプレーをチームからは期待されています。
チームの期待に応え、さらにT3への昇格の為に全力を注いでくれる事と信じております。
圓乘健介がT3のShingburi Bangrajun FCと契約
昨シーズンJFLの奈良クラブに所属しておりました圓乘健介のT3に所属するShingburi Bamgrajun FC (シンブリーバングラジュンFC)との契約を完了致しました。
圓乘はスピードに乗った突破が武器のサイドを主戦場とする中盤の選手です。初の海外でのプレーになりますが、彼を含め5人の日本人選手、そして監督には奈良クラブで指揮を取っていた中村監督がおります。信頼できる仲間と安心出来る環境で彼本来の実力を発揮出来る事と思っております。
Shingburi Bangrajun FCは今シーズンから新設されるT3に所属するチームです。日本人監督、日本人選手を揃えT2昇格への期待もチームからは大きくなっております。
海外1年目ということで大変な事もあるかとは思いますが、それに臆することなく自分のプレーを発揮しチームを引っ張る選手として活躍してくれることと思っております。
西川翔大選手 FKルダルに移籍
筑波大学出身の西川翔大選手はモンテネグロ2部リーグ FKコムでのプレーが評価され、FKルダル・プリェヴリャのテストに招待される。その際に監督とオーナーに評価され、今シーズンから1年半の契約に至った。
1年間 2部でしっかり力をつけてのステップアップこの1年の経験が彼の今後の大きなサッカー人生に大きな力となります。
大学で試合にでれなかったけど、もう一度好きなサッカーに向きあって外国人に評価されステップアップしていく。
そんな若者 選手を近くでみていれる事に感謝です。
彼に関わった日本の指導者の方々に感謝です。
頑張れ翔大??
常に、危機感を持ってサッカー楽しんで??
http://www.footballedge.jp/lead/6114





















