火曜日, 11月 4, 2025
資料請求
説明会予約
ホーム 2013

年間アーカイブ 2013

モンテネグロトライア?ル 7日目 ☆EL勝利☆

モンテネグロトライアル 7日目 修正しました。 快挙です!! EL初勝利 歴史を作りました。 石原選手(マドスト)がVideoton(ハンガリー)相手に劇的勝利を飾りEL1回戦を突破しました。 石原選手 90分フル出場 DH 相手はほぼすべての選手が1000万以上の年棒がある選手達、経歴も元チェルシー、バルセロナBなどあきらかに各上の相手でした。 AWAYで1対2で落としていましたがAWAYゴールを奪っていたので1対0で勝利できれば良い試合でした。 マドストは能力差のある相手に守備組織を固め、HOMEでありながら守備的に進めカウンターでの得点、パワープレーでの得点、セットプレーでの得点を狙う戦術でモンテネグロのチームには珍しくチームが一つになり絶対に勝つという気持ちが伝わってくる試合展開でした。 前半を0対0で終えると、後半終盤を迎えた時間帯に痛恨のレッドカードで退場になり10人になり劣勢になりながらも最後まであきらめない気持ちが得点を呼びます。 90分間経過した最後のセットプレー石原選手が蹴ったFKがこぼれ、見方がシュートしたボールが相手チームのハンドを誘発しました。 ロスタイムのPKによりマドストが劇的勝利を上げました。 石原選手はボランチという不慣れなポジションでありながら、守備では体を張り球際も負けない。ポジショニングも戦術的に守備をする。 攻撃では、効果的なサイドチェンジで局面を変え、ミドルシュートも放ち、なにより彼のセットプレーは観客を魅了していました。 彼はモンテネグロではスター選手になりつつあります。 僕達は彼をしっかりプロテクトし次の国へとステップさせないといけません。 石原選手はこの試合 10点満点中 8.5 MVPに選ばれました。 これで2試合連続でのMVPです。素晴らしい!! そしてマドストはヨーロッパでの大会で初勝利らしいです。本当におめでとう!! 1週間後にはスロバキアのチームとの2回戦が始まります。 ユーロプラスの選手として歴史を作り続けてほしいです。 トライアル選手達はTMはありませんでしたが、石原選手の試合を観戦し刺激をもらい僕らでも手の届かないところではないとモチベーションを上げていました。 今のところトライアル選手達は大きな怪我、病気、事故もなく順調にここまできています。 石原選手が活躍するのは本当に素晴らしいことでステップさせる事が大事であり僕らの実績にはなります。 ですがそれと同時に今いる選手達を確実に全員契約させる事が、僕とページャの最優先の大きな仕事になります。 しっかり足元を見つめていいことがあれば、良いことがあれば悪いこともあるを肝に銘じ、しっかりリスクマネジメントを考えながら仕事をやっていきます。 今も大事でありその先のビジョンも大事です。 やるしかない!! 行くしかない!! 石原選手のELハイライトシーンです http://m.youtube.com/watch?v=511GuB_aMVk ◆契約選手◆ ☆ ? 福井理人 スティツカ 1部  (CL出場チーム) 決定 ◆トライアル中◆ ? 池田拓生 モルナル 1部 12日 TM vs ロブチェン1部  13日 TM vs vs? ブドゥチノスト1部 ? 大谷壮馬 モルナル 1部 (不合格) → ボケリ 2部 13日TM ? 高田雄大 グルバリ 1部 13日TM ? 山口 遥 デチッチ 1部 16日TM (奥田、富阪とともにスタート) ? 松本雄哉 ブラストボ 2部 16日TM(日本人を3人とりたい) ? 小谷 豪 ブラストボ 2部 16日TM ? 原島弘樹 ブラストボ 2部 16日TM ◆練習参加予定チーム◆ ? 越川竜司 ボケリ 2部 13日 TM ? 千田俊太郎 ゾラ 2部 → アーセナル 2部 (ゾラで3日間練習参加後?アーセナル来週月曜日からトライアル) ? 北 浩二 ボケリ 2部 土曜日 TM *臨機応変に変更あり ◆現モンテネグロ選手 (トライアル中)◆ ? 高塚捺生 モルナル 12日TM :池田、山崎、3名トライアル ? 奥田裕也 デチッチ 1部 ? 富阪豊 デチッチ 1部 ? 佐藤佳成 ゾラ  2部 → 1部 ? ?◇現契約選手◇ ? 石原 卓 マドスト 1部 EL1回戦突破 ☆勝利☆ ? 伊藤 剛 ゾラ 2部  → コム 2部 ? 浜下将幸 ゾラ 2部 → コム 2部 ? 筒井剛毅 アーセナル 2部 ? 喜元晃己 コム 2部 以上です。   

モンテネグロトライアル 6日目 ☆快挙☆

モンテネグロトライアル 6日目 ☆快挙☆ 福井理人選手が2日のトライアルで契約を取りました!! やりました!! CL出場中のチームです。 引き続き条件面を合わせていきます。 福井選手がトーレニングマッチ スティツカ(1部) vs ゾラ(2部)90分出場 1得点 (場所)ニクシッチ ◇出場選手◇ ・福井選手 :90分間出場 SH/FW (スティツカ) (得点はなかったものの90分かフル出場しシュートは5本以上存在感を示すことが出来ました。攻撃が注目されがちだが、献身的な守備、球際の強さも彼の特徴である) ・高塚選手 :90間出場 DH (ゾラ) (ZORAの監督にかなりの評価がある。だが1部のアンカーをはるにはミスを減らすことと、ダイナミックなプレーが必要となる。局面を変えるサイドチェンジ、ミドルシュート、タイミングをみての2列からの飛び出し。面談していきます) ・佐藤選手 ;30分出場 DH (ゾラ) (昨日到着して今日の試合にして運動量多くプレー出来ました。相手は2軍といえども1得点をマークした。ですが残念な事に方を脱臼し2週間は治療に専念することになりました。 ゾラからの条件はでてるので、さいやくゾラ残留) ・伊藤選手 :45分出場 GK (ゾラ) (この試合のマンオブザマッチ、シュートストップ、ハイボール、キック精度、高いレベルでのプレーをしてくれました。1失点はしましたがやはりポテンシャルがあるGK。 課題は言語で、ここを伸ばせば必ず必要とされます。後期シーズンは試合に出場し1部でプレーしてほしい) ・原島選手 :45f分出場 SB (ゾラ) (右サイドバックで出場、初めての試合で立ち上がりはなかなか試合に入れなかったが、ゲームが落ち着いてから攻守にわたって安定したプレーを披露。1対1の守備の対応、競り合い、クロスの精度はとても良い、たまに集中力をきらして裏を取られるシーンがあるが、ゲームをこなしていけば問題ない。将来性のある選手であるのは間違いない2部のチームでの契約を取りプレーすることが大事) ・高田選手 :40分出場 SH (ゾラ) (スピードをいかしGKとの1対1のシーンを作るが決めれず、攻守にわたって戦術、ポジショニングを学ぶ必要がある。彼には経験が必要、スーパーサブとして起用はされる可能性は高い、スピードをいかすためにスペースの使い方を学ぶ必要がある修正していきます) ・越川選手 :20分出場 OH (ゾラ) (短い時間での出場、OHでのプレーでしたが、大きなCBに封じ込まれていたため、低い位置にポジションを落としてボール受けゲームを作ろうとしたプレーはなにかやってやろうという彼の気持ちを感じました。受信が低いドリブルはストロングで大きなDF相手にはアドバンテージではあります。明日からの練習参加に期待) ◆契約選手◆ ☆ ? 福井理人 スティツカ 1部  (CL出場チーム) ◆トライアル中◆ ? 池田拓生 モルナル 1部  金曜日TM ? 大谷壮馬 モルナル 1部  金曜日TM ◆練習参加予定チーム◆ ? 高田雄大 グルバリ 1部 明日から練習参加 TM ? 越川竜司 グルバリ 1部 明日から練習参加 TM ? 千田俊太郎 ゾラ 2部 → アーセナル 2部 (ゾラで3日間練習参加後?アーセナル来週月曜日からトライアル) ? 北 浩二 ボケリ 2部 土曜日 TM ? 山口 遥 デチッチ 1部 ? 松本雄哉 ブラストボ 2部 ? 小谷 豪 ブラストボ 2部 ? 原島弘樹 ブラストボ 2部 *随時臨機応変に変更あり ◇現モンテネグロ選手 (トライアル)◇ ? 高塚捺生 1部 ? もしくはオーストリア 3部 ? 奥田裕也 デチッチ 1部 ? 富阪豊 デチッチ 1部 ? 佐藤佳成 ゾラ  2部 → 1部 ? もしくはオーストリア 3部 ◇現契約選手◇ ? 石原 卓 マドスト 1部 EL参戦中 11日木曜日に全員で試合観戦予定 ? 伊藤 剛 ゾラ 2部  → コム 2部 ? 浜下将幸 ゾラ 2部 → コム 2部 ? 筒井剛毅 アーセナル 2部 ? 喜元晃己 コム 2部 以上です。

モンテネグロトライアル 5日目

モンテネグロトライアル 5日目 福井選手がトーレニングマッチ スティツカ(1部) vs ロブチェン(1部)20分出場 1アシスト (場所)ティツェニツァ 福井選手:20分出場し、モンテネグロの前に速いサッカーに苦しみました。ボールがくるのはすべてイーブンのボール、セカンドボール拾ってから、相手から奪ってから、DFをはずす動きをしてもまったくボールがでてこない、ほぼその時間が続きました。 ですが、事前に彼にアドバイスをしていたようにイーブンのボール、ルーズボールを拾いチャンスをものにしようと。 彼はその通り1回のチャンスでアシストまでつなげました。 そのシーンもプレッシャーをかけてルーズボールを拾ってからのドリブルでのしかけでした。 インパクトは残せたと思います。守備に関しても戦術的に動き球際も強く戦っていました。 彼は明日も試合があります。監督の評価はとても良いです。 契約できるようページャとサポートします。 他の選手は練習参加は今日はありませんでした。 その為午前練習をし午後はプールや福井選手の試合観戦に行きました。 2部の練習参加が今週末、来週頭に始まります。 それから今日は2部から上がってきたFKティツェニツァのオーナーと食事をし3人日本人が欲しい話していました。 時間が許す限り、チーム関係者に会いコネクションを作り日本人選手の情報を流していきます。 チームが決まっていない以前の選手、今の選手のプレッシャーをかなり感じますが、ドライにやっていく部分は必要なので、いい距離感を保ちやっていかなければならないと感じました。 良い判断決断をしていきます。やるしかない!! ☆トライアル中☆ ? 福井理人 スティツカ 1部  明日TM予定 ? 池田拓生 モルナル 1部  金曜日TM ? 大谷壮馬 モルナル 1部  金曜日TM ☆練習参加予定チーム☆ ? 高田雄大 グルバリ 1部 明日から練習参加 TM ? 越川竜司 グルバリ 1部 明日から練習参加 TM ? 千田俊太郎 アーセナル 2部  来週月曜日から練習参加 ? 北 浩二 ボケリ 2部 土曜日 TM ? 山口 遥 デチッチ 1部 あくまでも予定 ? 松本雄哉 検討中 2部 ? 小谷 豪 検討中 2部 ? 原島弘樹 検討中 1部→2部 *随時臨機応変に変更あり 現モンテネグロ選手 (トライアル) ? 高塚捺生 1部 ? もしくはオーストリア ? 奥田裕也 デチッチ 1部 ? 富阪豊 デチッチ 1部 ? 佐藤佳成 ゾラ  2部 → 1部 ? もしくはオーストリア 現契約選手 ? 石原 卓 マドスト 1部 EL参戦中 11日木曜日に全員で試合観戦予定 ? 伊藤 剛 ゾラ 2部  → コム 2部 ? 浜下将幸 ゾラ 2部 → コム 2部 ? 筒井剛毅 アーセナル 2部 ? 喜元晃己 コム 2部 以上です。

モンテネグロトライアル 4日目

モンテネグロトライアル 4日目 今日から本格的にトライアルが始まりました。 午前中は全員でトレーニングをし午後は大迫、ページャともに選手を連れてトライアルに連れて行きました。 ページャが福井選手(スティツカ 1部)担当しニクシッチへの移動、チームトレーニングは今日は軽く汗を流しただけで、明日、明後日とトレーニングマッチがありアピールの場となります。スタジアムも素晴らしく福井選手も契約への意欲を出しています。 大迫は池田、大谷選手(モルナル1部)を連れて海の方(BAR)へ移動 モルナルのホームでのトレーニングマッチトライアル(モルナル1部 VS ペトロバツ1部) 結果2人とも次の練習参加に呼ばれましたが、ボーダーラインの試合内容でした。 ◆池田選手 (モルナル1部) (OHでの出場 45分出場 立ち上がり意外性のあるプレーで随所にいいプレーをみせていたが、消える時間が多くモンテネグロのサッカーになれる必要あり。ですが持っているポテンシャルは悪くない。1部の練習参加をさせて対人の強さを感じてもらい、2部での契約だと予想。1部のレベル高さにモチィーベーションを上げる人間性なので今後が楽しみ) ◆大谷選手 (モルナル1部) (左SHで出場、立ち上がりは緊張していたものの持ち前のテクニックでチャンスを作り出していたが、得点に絡むプレーが必要。ミスを恐れずに積極的なプレーが必要と話しました。1部で引っ張って契約、もしくは2部への着地を考えています) ☆トライアル中☆ ? 福井理人 スティツカ 1部 (昨年優勝チーム)CL出場 初日練習 ? 池田拓生 モルナル 1部 ? 大谷壮馬 モルナル 1部 ☆練習参加予定チーム☆ ? 高田雄大 グルバリ 1部 ? 越川竜司 グルバリ 1部 ? 千田俊太郎 アーセナル 2部  (現 筒井選手所属) ? 北 浩二 ボケリ 2部 *随時臨機応変に変更あり 現モンテネグロ選手 (トライアル) ? 高塚捺生 ゼタ 1部 :最終選考で不合格 次の1部チームを検討中 あるいはオーストリア3部 連絡待ち ? 奥田裕也 デチッチ 1部 ? 富阪豊 デチッチ 1部 ? 佐藤佳成 ゾラ  2部 → 1部? 現契約選手 ? 石原 卓 マドスト 1部 EL参戦中 11日木曜日に全員で試合観戦予定 ? 伊藤 剛 ゾラ 2部  → コム 2部 ? 浜下将幸 ゾラ 2部 → コム 2部 ? 筒井剛毅 アーセナル 2部 ? 喜元晃己 コム 2部 他の選手も今週に練習参加、トーレニングマッチが待っています。 みんなモチベーションは上がってきています。 あせらせずにいい準備をさせます。 ページャ 大迫ともに別行動が多くなってきます。効率よく仕事をします。 ?以上です。

モンテネグロトライアル 2.3日目

モンテネグロトライアル 2.3日目 2,3日目とコンデイション調整のトレーニングを中心に2部練習を行いました。 午前はモンテネグロの空気をより感じるため、太陽に当たりかつ、疲れを残さない為に日中の時間をはずしたAM9時から 午後はモンテネグロのチームの練習時間に合わせた気温の落ちた18時から室内練習場を借りてゲーム形式のトレーニングを行いました。 時差だけではなく気温がとても高く暑さに順応しなければなりません。 練習にはモンテネグロのサッカー関係者を呼び日本人選手ののアピールをしています。 昼、夜とチーム関係者とのミーティングが続きます。 前日本人選手の活躍により日本人選手に興味を持っています。 契約がとりやすくなるようにより戦楽的にトライアウトにいかせます。 今週から1部、2部と練習参加が始まります!! 最高の準備をさせたいと思います。 ☆練習参加予定チーム☆ ? 福井理人 スティツカ 1部 (昨年優勝チーム)CL出場 月曜日 8日に初日練習 ? 千田俊太郎 アーセナル 2部  (現 筒井選手所属) ? 北 浩二 ボケリ 2部 (左SBを探している) ? 池田拓生 ペトロバツ 1部 ? 高田雄大 グルバリ 1部 ? 松本雄也 ゼタ 1部 *臨機応変に変更あり 現モンテネグロ選手 (トライアル) ? 高塚捺生 ゼタ 1部  トライアル中 ? 奥田裕也 デチッチ 1部 ? 富阪豊 デチッチ 1部 ? 佐藤佳成 ゾラ  2部 → 1部? 現契約選手 ? 石原 卓 マドスト 1部 EL参戦中 ? 伊藤 剛 ゾラ 2部  → コム 2部 ? 浜下将幸 ゾラ 2部 → コム 2部 ? 筒井剛毅 アーセナル 2部 ? 喜元晃己 コム 2部 以上です。 ?

モンテネグロに無事到着!!

モンテネグロに無事に到着しました!!   シンガポールからトライアル参加の福井選手も無事合流し、これで12名全員がモンテネグロの地に立ちました。 選手たちは長旅に少し疲れている様子でしたが、さっそく軽く汗を流しトライアルの準備に入りました。 ? ? コンデイションのいい状態でトライアルに参加してもらいます。 1ヶ月間の選手たちの戦いを全力でサポートします!!  全員契約を目指します!! やりましょう!! 前へ前へ!!

第3回日本代表大学同好会スポマネトレセン 選考会 in 法政大学

? 日本代表大学同好会選抜 第3回目の選考会は、法政大学との試合になりました。 法政大学は関東2部に所属し選手の能力は高く相手としては申し分のない相手でありこのような強い相手に対してスポマネトレセンがプレーすることにより、 選手の能力をより高いレベルで把握できます。 プレッシャーの速い中でどれだけ自分を表現できるか、出来る選手、出来ない選手というのは今日の試合で明らかにわかります。 それからタイの遠征に向けて40分の試合を3本させていただきました。 前回は35分、今回は40分、次回は45分で組んでいきます。 彼らの課題は体力という所にもあります、そしてタイの遠征は完全AWAYでもあり気温もすごく高く食事などの問題もあります。 まずは己に勝つという事、体力勝負にもなるでしょう。 さて法政大との試合ですが、結果は1本目(3vs1) 2本目(1vs4) 3本目(1vs3) 合計 5vs8となりました。   合計の結果は敗退しましたが、内容ともに満足した選考会になりました。 誰一人としてあきらめず、最後まで自分をアピールしてくれました。   僕が話す事は、短所をよくする事に重きをおくのではなく、長所、自分のストロングポイントを出すためにチャレンジを続けること 選手にはいい時期と悪い時期が必ずあるそれは試合の中リズムでもそうです。 サッカーはミススポーツなので、それに恐れず自分のプレーにこだわるそのメンタルが必要です。積極的にプレーすること!!   今日の試合はミスを恐れず積極的にプレーしてくれました。もっと細かい点を話せば修正する点はありますが、今日出会った仲間とコミュニケーションをとり勝利に向かってプレーすることは簡単な事ではありません。 彼らはモチベーションを持ってしっかりプレーしてくれました。 次回も本当に楽しみです!! みんながしっかりとしたコンディションできてくれる事を願っています。 スポマネトレセンで一つの目標を達成しよう!!            

東北選抜フットサル タイ遠征トレーニング

8月にタイ遠征を控えた東北選抜の最後のトレーニングを FUT MESSE仙台長町にて開催しました。 今回は対戦相手として地元の中学校にご協力いただきました。   普段は一緒のチームでプレーしていない選手もいますが、 今日は試合外でもコミュニケーションを取ったり、 帰りに連絡先を交換していた子もいて、 チームとしてまとまってきましたね。 試合内容はゴール量産で快勝でした。 狙ったセットプレーのパターンもきっちり出来ていましたね。   ただ、DFの部分をもう少し気持ちを入れてやれないと タイでは防戦一方になってしまいます。 大会では気持ちが入った激しい試合に期待しています。     実は今回の遠征で初めて海外に行く選手がほとんどです。 4日間の海外遠征で選手としてはもちろん、 人として一回り成長して帰ってくることになるでしょう! 選手のみんな、仙台空港で会いましょう!!

エリートプログラムトレセン活動U-15 VS鹿島アントラーズJYノルテ

先日、水戸でエリートトレーニングU-15のトレーニングマッチが行われました。対戦相手は、鹿島アントラーズJYノルテです。 今回は、初めてのトレーニングマッチでしたが、僕らの想像以上に連携がとれていて、1人1人特徴が出せていたように感じました。 また、普段練習ではうまく表現できていなかった選手も、11対11のフルピッチで特徴を存分に出せていたりと。 新しい発見も多々あり、我々にとっても有意義な時間でした。 試合内容はというと、相手はJ下部ということもあり、やはり基礎技術、判断能力等非常に優れていました。しかし、その中でもトレセン選手も負けてはいません。個の部分でしっかり勝負出来ている選手やクオリティの高いプレーも随所にみられました。4本トレーニングマッチをしましたが、どれもいい勝負ができていたと思います。 もちろんまだまだ改善しないといけない部分はたくさんあるので、その部分は改善しつつ、しかしそれよりも今日できた部分、よかった部分のイメージを大事にして、そこをさらに伸ばせるようにしてほしいです。特徴をどんどん磨いてください。 海外でもそれは同じで、指導者、スカウト、代理人はまずどんな特徴を持っているかを最重要項目とします。足りない部分を補うことももちろん大事ですが、まずは長所を伸ばす。これに力を注いでほしいです。 田中誠コーチから最後に選手たちにアドバイスがありました。 1人1人感じ方は様々だったでしょう。 今回の対戦相手もそうですが、とても貴重な経験になったと思います。しかし、ただ感じて終わり。ではなく、この刺激をしっかりと糧にして1日1日どんどん成長してください!! 志しさえあれば、君たちはまだまだいくらでも成長できます!!

第2回 大学同好会トレセン活動 (大学同好会日本代表選考会) in 大井埠頭

第2回 大学同好会トレセン活動 (大学同好会日本代表選考会)が行われました。 HBO東京(社会人2部)とのゲームを組み21名の選手達が選考に集まりました。 前回のトレセンから選ばせてもらった15名とプラスしてスポーツマネージメントさんが6名の選手を集めてくださり21名で選考試合を行いました。 対戦相手は東京都2部のHBO東京です。 HBO東京は我々ユーロプラスがスポンサードしているサッカークラブです。 海外挑戦を目指している選手達、Jリーグ、JFL出身者もいる強豪チームです。 試合は35×3本で行い、試合の前には少しでも戦術理解、初めて会う選手もいるのでコミュニケーションをとる意味でもアップも兼ねたトレーニングを行ました。   試合のコンセンプトとしては いかなるときもコンパクトにプレーをするという事! 前線からのプレッシング、ミドルレンジからのプレッシング、リトリート、ポゼッションして攻める、カウンターで攻める。 どんな状況でもコンパクトにプレーすることが大事! チームの為にめに自分の個性を出すという話をして試合に送り出しました。       試合が始まると選手達は、今日集まったメンバーとは思えないコンビネーションを見せてチームの中で自分をアピールしてくれました。 選手達のポテンシャルが高いのはわかっていましたが、一緒に毎日トレーニングを行ってない状態の試合なので、チームとしてどこまで戦えるかが一番であり、足を止めずにプレーできるかも課題でしたが、気持ちの部分を全面に出しプレーしてくれました。 結果(2?0)(0?1)(3?0)合計 5?1 選手にとってはおおきな自信になりましたが課題も見つかりました。 ですが一番は気持ちの部分であり、トレセン活動の環境が選手の気持ちを高くし、サッカー選手としても人としても成長していきます。彼は大学同好会の日本代表を目指し大学生のもう一つの道を作っていきます。着実にステップを踏んでいきましょう。 次の試合は7月3日の法政大学です。

☆エリートプログラムトレセン活動U15 in町田☆

今回のエリートトレーニングは、春に行われたJrYfesta springでの大会優秀選手たちです。 トレーニングコーチは、前回に引き続き田中誠さん。今回も同様に一歩動くことの大切さを細かくトレーニングしました。   やはり、みな大会優秀選手ということもあり能力は一様に高かったですが、この一歩の動きを出来ている選手はまだまだ少なかったように感じました。   一歩動くだけで、選択技が増え局面を打開できるコースが見つかったり、体の向きを少し変えるだけで、相手を欺くプレーができたり。視野の確保も大きく変わってきます。一歩動いて状況が変わらなかったら、また何度も動きなおす。 出し手側も同じです。一歩動いてもらえるだけで、相手の足に引っかからないパスが通せたり。おとりの動きにも使えたり。一人ひとりがその一歩を雑にしないだけで、個人力、チーム力が大きく変わってきます。   田中誠コーチは、毎回トレーニングでこういった小さいことの積み重ねが後々大きな差になる。とよく言われます。 日本サッカー界の第一線で長年やってこられた方のアドバイスです。間違いありません。 所属クラブに戻っても、毎日続けなければなりません。 はじめは意識するだけで頭が疲れるかもしれません。   それでも、毎日コツコツするしかありません。 必ずできるようになるし、必ず成長します!   次回のトレーニングでどれくらいの選手の意識が上がっているか楽しみにしておきます!   頑張りましょう!!  

第1回 大学同好会トレセン活動 (大学同好会日本代表選考会) in みなとみらいG 

第1回 大学同好会トレセン活動 (大学同好会日本代表選考会)が行われました。 第1回目は トレーニングから紅白戦というスケジュールで選考が行われ、37名の選手達が選考に集まりました。 ここから,選考し選ばれた選手達、次に補強した選手達でチーム編成をし、 *東京都社会人(HBO東京) *関東大学体育会????予定? *JFL 予定 と試合を行い、再度セレクションをし、海外遠征に行く大学同好会日本代表選手達を決定します。   まずプレーする中でミスを恐れずにアグレッシブにプレーする事、そして自分のストロングポイントを出すようにおもいっきりサッカーを楽しみむという事。 ですがわがままなプレーとストロングポイントを出すことは大きな違いである事。 あくまでもチームの中の自分でありチームとしての武器にならないといけないいう事。 それを理解してプレーする事が大事だと話をしました。   そして選手の選考していく中で、チームとしての基準を作るために、まず選手の特徴をしっかり把握した上で攻守両局面の基準が必要です。 前線からプレスをかける、引いて守る、カウンターで攻める、ポゼッションして攻める いずれの局面でもの対応できる基準、どこの時間帯にチームとしてどこに重心を置くのか? 90分間のゲームの中でチームとしていかなるときも常に【コンパクト】にプレーすること! これをベースにする為に選手の特徴を把握させてもらいました。 いかなる時もコンパクトにこれがベースになければ、プレッシャーのないサッカー、厳しい局面がでてこないサッカー、になり選手本来の特徴も見えてきません。   選手達はコンパクトにすることでよりコミュニケーションの能力、細かい支持、そしてどれだけ走れるかなど選手が運動量があるのかも把握でき、より質の高い試合になりました。 選手達は自分達のストロングポイントをだしつつチームとしても質の高いサッカーをしてくれた為に、こちらスタッフ側もポテンシャルの高い選手達を目の前に楽しい時間を過ごせる事が出来ました。 率直に感じた感想は、大学同好会の可能性、ポテンシャルの高さに驚かされました!!! 大学同好会の眠っている才能を発掘しもう一度サッカーに熱く向き合いそれによって人としての人間向上を目指していきます。 次のトレセンは社会人チーム VS HBO東京(東京都2部)です。 チームとの対戦になると90分間戦う体力が必須となります。 ポテンシャルがある選手でも体力がなければ力を発揮できません。 しっかりとコンデションを整え次への大学同好会トレセン活動に参加してもらいます。 大学同好会日本代表目指して頑張ろう!!!

オススメの記事

人気の記事