資料請求
説明会予約
ホーム 2017

年間アーカイブ 2017

モラタラスキャンプ【2日目】

Hola! 今日から本格的にキャンプスタートです! 昨日は移動ばかりで全く動けなかったので、朝食を食べる前にホテル周りを軽く運動がてら散歩しました! 街並みを見てテンションが上がってきた子どもたち。やっとスペインにいることを実感! 朝食会場に到着! バイキング形式で、朝からしっかり栄養を取ります! 練習会場まではメトロで移動! 練習会場のMoratalaz campo URBISに到着! 人工芝の素晴らしいピッチです!! ロッカールームもあります! 午前中のトレーニングはスペイン人クリニック! 左からトニーコーチ、ルベンコーチ、ホルヘコーチ、トニーコーチです! 全コーチが共通して言っていたのが、次のプレーをイメージしながらプレーすること。そしてピッチの使い方。 頭も身体もフル回転のトレーニングが行われました! 昼食を挟み、午後はモラタラスの練習参加!試合組とトレーニング組の二手に別れました! まずは試合組から Alcen C(ルイ、ケイト) Infantil D(アサヒ、ヒデキ、カズマ、ソウタ) 続いて練習組! Cadete C(ダイト、カンエイ、シュウ) Alevin D(シュン、アキラ、タクミ、タイセイ) Infantil C(シンタ、リュウセイ、ショウマ、ヒロキ) 全選手がスペイン語での味方からのコーチングに苦戦している様子。 何名かは日本語で良いからとにかく喋る、ジェスチャーを使って味方に伝えようとする姿勢が見られました。 ここからどれだけ積極的に関わっていけるのか、キャンプ期間中にどれだけ子どもたちが変化するのか楽しみです! 夕飯を食べてる時はこのように元気でしたが… さすがに、時差ボケと午前午後のトレーニングでヘトヘトに…帰りの電車へ向かうエスカレーターでもみんな眠そうにしていました。 明日のトレーニングへ向けてしっかりホテルで休みます!

カンボジアリーグ、第5節までが終了し中断期間へ

  Europlus asiaに所属する4名の選手、水野輝(ボンケットアンコールFC)、藤原賢土(ナーガワールドFC)、深澤仁博(カンボジアタイガー)、柳館卓(ウエスタンプノンペンFC)がプレーするカンボジアリーグ。 3月は22日にカンボジア代表対インド代表。28日にヨルダン代表対カンボジア代表、という代表の試合が入るため、国内リーグは2週間ほどの休みに入っており、次節のリーグ戦は4月1日になります。 ここまで各チーム5試合を消化したカンボジアリーグ。首位を走るのは昨シーズンに水野が所属していたスバイリエン。ほとんどのチームが首都のプノンペンに本拠地があるカンボジアリーグにおいて、スバイリエンは数少ない地方に本拠地を置くチームです。その為ホームの試合にはたくさんの観客がスタジアムに訪れるということでも知られています。 水野は昨年このスバイリエンでの活躍が認められ、昨シーズン王者であるボンケットアンコールFCに今シーズンより移籍しました。その水野擁するボンケットはここまで2勝1敗2分けの5位につけています。 カンボジア人初のJリーガーとして注目を集めるJ3藤枝MYFCのチャン・ワタナカ。彼が昨年まで所属していたチームがこのボンケットアンコールFCです。彼の抜けた穴が心配されますが、王者として迎える今シーズン。これからの巻き返しに注目が集まります。そしてそれを中盤から支える水野のさらなる活躍が期待されています。     4位のナーガワールドFCには昨年シンガポール4冠を達成したアルビレックス新潟シンガポールから移籍した藤原賢人が所属しています。藤原はここまでの5試合全てにスタメン出場。守備の要として重要な役割を担っております。長らくカンボジア国内でプノンペンクラウンとの二強を演じてきたナーガワールドFCですが、近年は優勝から遠ざかっています。藤原の活躍でチームを優勝争いへ、そして国際大会への出場へと引っ張って欲しいと思っています。     そして、昨年ナーガワールFCよりカンボジアタイガーへと移籍をした深澤仁博。カンボジアタイガーはここまで1勝1敗3分けで8位に着けています。Jリーグから南米、欧州と世界で戦ってきた経験を持つ深澤。まだチームとしても新しく、若い選手達も多いチームの中で彼の存在はとても大きなものです。ゲームキャプテンとして、またコーチ兼任ということで彼にかかる責任は重くなりますが、彼の持つ経験を他の選手達に伝えチームを引っ張ることができるか。カンボジアタイガーが上位進出できるかどうかの鍵は深澤にかかっていると言えるでしょう。     現在9位につけるウェスタンプノンペンFCに所属する柳館卓。ここ数年でカンボジアでキャリアを積みディフェンダーとして大きく成長してきた選手です。恵まれた体格を生かしたハードなディフェンス、そしてチームを引っ張るキャプテンシーも持ち合わせています。ここまで9位と出遅れているウェスタンプノンペンFCですが、ディフェンスリーダーとしてキャプテンマークを巻きプレーする柳館。これからの巻き返しに注目です。     12チームで争う2017シーズンのカンボジアリーグ。 ワールドカップ予選では5万人超えの観客が押し寄せるほどの人気を誇る代表チームの躍進、カンボジアのスーパースター・ワタナカのJリーグ移籍と、国内のサッカー熱は盛り上がる一方です。その中で日本人選手として何ができるか、彼等のこれからの活躍が楽しみです。    

ドイツ・ダルムシュタットキャンプ

3/27 7:30 昨晩は早めの就寝でグッスリと睡眠を取れた模様。 今日からキャンプ本番。 食事、睡眠の取り方がパフォーマンスに影響する。 ホテルの目の前にある駅から移動。 ドイツでは良く見かける路面電車。 10分程乗り、グリースハイムの駅から徒歩10分。 ドイツらしい閑静な住宅街を抜けるとグランドに着く。 100年以上の歴史を誇るクラブチーム。 午前のトレーニングでは体調を確認しながらのリラックスムードで行われた。 ラストはゲームで終了。 ホテルでランチを取り休憩。 午後の練習に備える。 15:30 ホテル前の中央駅から路面電車で約30分、ダルムシュタット1898 e.V アカデミー専用の施設に到着。 各々カテゴリー別でトレーニングに参加した。 出足は緊張してる様に見えた選手達も少しずつ慣れ、トレーニング後半には現地の選手とコミュニケーションを取っていた。 通用した部分 通用しなかった部分 自分でおさらいしよう。 ドイツでのキャンプは始まったばかり。 毎日成長しよう。

ラージョキャンプ:2日目

ラージョキャンプ2日目です! 午前中はモラタラスにて、クリニックを行いました! コーチ陣は… ラージョバジェカーノ育成コーチ、アトレティコマドリード育成コーチなどがメインで行いました!   クリニック終了後に全員で記念撮影! 昼食の様子です!   休憩を挟んだ後、今回のメインでもあるラージョバジェカーノの練習場に向かいました!! 移動の道中です!   約1時間半かけてラージョバジェカーノに到着!! 素晴らしい施設に驚きを隠せない様子です!笑 練習まで少々時間があるため場内のレストランにて休憩!   初めての練習参加という事もあり終始、緊張した状態でした。 また言葉の壁にも阻まれ、他選手とのコミュニケーションもほぼ取れていませんでした… ですが! スペイン人の選手達、自ら積極的に話しをかけてくれたりして、日本の選手達を歓迎してくれました(^^) またスペイン人の体格が大きくて、ビックリしてます。 トレーニング中、またトレーニング後にもスペイン人指導者は『もっと簡単にプレーしよう。』と 日本の選手達に伝えてくれました。 細部に特化した技術もとても大切。しかし、『人間はボールより早く走れない。』 1番大切なサッカーの本質を観て、感じてくれたと思います!!   帰りの道中・・・ 慣れない環境の中でのトレーニングだったので 相当なお疲れです!(笑) 明日は今日と同様、同じスケジュールにて活動します! それではまた明日!!!

レガネスキャンプ:2日目

Hola! いよいよ今日から練習開始です! ぐっすり昨晩は眠れたようで元気いっぱいです! まずは朝食の様子から! 地下鉄で移動をして練習場に向かいました! そして午前中は合同でのクリニックです! 年齢で3つカテゴリーに分けてトレーニングをしました! 約1日ぶりのサッカーで、みんなウズウズしてたみたいなので、 まずはこれからまだまだ続くトレーニングの準備ですね! とはいいながらもハードなトレーニングをしました! そして、練習場にあるcafeteriaで昼食を取りました! 昼食後、またまた移動でレガネスの練習場に移動!! 練習場はスタジアムの横(裏?)に併設されています!! たまたま日本からヴェルディのジュニアユースのチームが来ており、急遽トレーニングマッチが組まれました! そうでないカテゴリーの選手は同世代の選手たちとの初めてのトレーニングをしました!!   初トレーニングとはいえ、やはり消極的な部分が目立ってしまいました、、、 もっともっと積極的に溶け込んでるいかないといけないですし、そうしないと、 ただ練習をこないしてしまうだけになってしまいます。 明日からは慣れて、貴重な経験をしてもらいます! P.S.トレーニング後→夕食→ホテルに到着したのが、23時です、、、 練習時間が遅いのもスペインですね!(笑) ハードなスケジュールが続きます。 選手たちには体調管理に気をつけてもらいつつ、楽しんでもらいます! それでは、Hasta luego!

ペルージャキャンプ2017〜2日目〜

本日、イタリアに無事に到着いたしました。 早朝から準備入る14名の選手達。 昨夜は早めに寝たというか、倒れたに近い感じで21時に就寝でした。 寝坊は0人で、無事にホテルをたち、空港からイタリア、ローマへ ローマからさらにバスです。 長旅お疲れ様です。 時差ぼけはきのうよりないですが、さすがに移動で疲れています。 散歩ついでに、スーパーにいきました。 Kご君は、1人冷や汗! パックのジュースを落としてしまい、こぼしてしまったと…。それでもよくレジのおばさんに話にいきましたね! いろいろと海外の洗礼を受けました。 最後に夕飯です。 リゾット、豚肉の煮込み、デザートでした。 リゾットのチーズが苦手だとかありましたが、しっかり食べてます。 明日は、メディカルチェックのあと17時から練習です!

スペインキャンプ:3日目(グローバルエリート)

グローバルエリート・スペインキャンプ、3日目です。 今日は午前中にスペイン人コーチによるクリニック。 午後はMadrid Junior Cupのグループリーグ初戦が行われました。 まずは午前中のクリニックの様子を。 今日も3.4年、5.6年とカテゴリー別にトレーニング。 GKは専属コーチによるGKトレーニングを行いました。     そして午後は休憩を挟み、夕方からMadrid Junior Cupがスタート。 各カテゴリーの試合結果は以下。   2.3年 VS Fundacion Rayo Vallecano 4-5 得点者:エイチ、ユウマ、ユウスケ、トキト 戦評: 前半から、攻撃的に攻め2点を決めたが、前半残り5分で連続で、2点失点で、前半終了。 後半気持ちを切り替え、2点を決めたが、その後連続失点。 4-4から、勝ちに行ったが、カウンターを決められて、4-5で敗戦。 気持ちの入った良い試合をしたが、これがスペインというサッカーを感じる事が出来た試合でした。試合後悔し涙を流す選手もいましたが、この悔しさを忘れないように!   4年 VS CD Ford 9-0 得点者:リュウヤ、イクヤ×4、ヒカル×4 選評: 立ち上がりの1stチャンスで得点を奪い、そこから立て続けに得点を重ね、大量得点で前半終了。後半は相手に自由にやらせることなく、攻撃では左右とDF背後のスペースを突いて得点を重ね、勝利。もっと相手を見ながら、ピッチを広く使ってプレーすることを心掛けていこう!ナイス勝利! 5年 VS Fundacion Rayo Vallecano 3-7 得点者:リク、ソウタ、ソウ 戦評: いきなり、先制点を決められて苦しい展開で進んだが、ゴールキーパーからの綺麗にボールを繋ぎ、同点で前半終了。 後半は、得点の取り合いになったが、フィジカルに勝る相手のFWを抑える事が出来ずに、最後は大量失点。 サッカー理解度とフィジカルの差が出た試合でした。 6年 VS...

【1日目】トレドキャンプ

トレドキャンプ始まりました! まずは羽田出発前の様子! 海外への挑戦、初めて会う仲間にまだ少し緊張感も感じられる表情! 自己紹介ゲーム! 少しずつ表情がやわらかくなってきました!   では飛行機に乗り込みます!行ってきます! 機内の様子! みんなそれぞれの形でフライトを楽しんでいました! ひとまずドバイ到着! 長いトランジットはトランプやウノをして待ってます! 異世代交流もこの遠征の醍醐味! 長いトランジットで、すっかり打ち解けました!みんな仲良しです! トレド到着! 無事にホテルに入りました! みんなさすがに疲れているようですが明日からのトレーニングに向けて準備していきます!

モラタラスキャンプ到着!【1日目】

モラタラスキャンプ組17名 無事スペインに到着しました!!! 1日かけた大移動… 羽田空港から始まりました!飛行機を待つ時間に自己紹介やスペイン語の勉強! 長い飛行機の旅へ! 機内では、美味しい食事、映画にゲームと移動時間も全力で楽しみます! 映画に夢中で食事の手が止まってます!(笑) 経由地ドバイに到着! トランジットの時間にはウノ!そして両替&買い物にもトライ! 知ってる英単語とジェスチャー(気持ち)で伝わった!? そして飛行機を乗り継ぎ、目的地スペインへ! …と思いきや、1人パスポートが見つからないと大ピンチ! カバン、ポケット、どこを探しても見つからず万事休す… そこに空港スタッフの方が落ちてたパスポートを持って駆けつけてくれました! 多くの方が1人ために動いてくれたおかげでパスポートも見つかり、無事飛行機に乗ることができました。 サッカーと一緒です。1人では何もできません。 見えないところで多くの人が関わってくれています。そのおかげで今回のキャンプも行えています。 だからこそ感謝の気持ち忘れず、全力で楽しみつつ、気を抜かず1つ1つの行動に責任を! 今は夕飯を済ませ、明日からのキャンプに向けて寝る準備をしています。 日本とスペインで何が違うのか… 今のジブンはどれだけスペインで闘えるのか… このキャンプでたくさんの刺激を受け、今後のサッカーライフに活かしてほしいと思います!

ペルージャキャンプ2017〜1日目パート2〜

スウィートルームにこの年齢で入れるなんて… 景色を堪能していました。 お昼ご飯に、ビュッフェ形式でお昼を取り 空腹を満たしたみんなは、天気も良く、気温も高めなドーハにて、プールサイドでゆっくりしてます 食後を過ごし、部屋に戻り、チーム対抗のお絵かき伝言ゲームをしました。 絵は、説明が色々と必要になるのでわ割愛いたします笑 もう一度外に出て、鬼ごっこ、浜辺でヤドカリつかみ?などをしました。 同じくローマに行けなかった日本人の方が、バレーボールをレンタルしてくださり、、 バレーボール、ドッヂボール、缶蹴りをしました!! 日本人の暖かさを感じました。 時差ボケから、結構疲れが出ています。 明日は4時起きです! しっかり力をつけて早めに解散します。 突然の予定変更でしたが、充実した1日を送ることができました。

ドイツ・ダルムシュタットキャンプ

3/25 20:00みえぎんカップ、フェルボールカップ、アヴェントゥーラからの優秀選手が成田空港に集結。 移動を合わせ約10日間のダルムシュタットキャンプが始まる。 出発前の集合写真。 親元を離れ、掛け替えのない経験を積みに行こう。 終始リラックスムード?の選手達。 まずは長旅だ。 ドーハ到着。 出発が予定時刻より遅れる。 約3時間待ちは長いねー 外国では予定変更など、よくある事。 異国の地で教養を広げよう。 長旅も残りわずか。 3/26 15:00 フランクフルト到着! 出発が遅れ予定より2時間遅れで到着。 長旅、お疲れ様。 明日からの練習に備えよう。

ペルージャキャンプ2017〜1日目〜

※ご連絡 先にご連絡がございます。 ドーハにてローマ行きQR131への乗り継ぎが、遅延により出来ませんでした。本日は、ドーハに泊まり、明日発のQR131でローマに向かうこととなりましたことを、ご連絡いたします。 羽田空港を出発したペルージャ組14名。 羽田でフライトがすでに遅れるという大事態発生です! 空港ロビーで待ち時間が長くなりましたが、みんなの仲も深まり、いい空気感です。 機内では、映画、ゲームに夢中な選手や、ぐっすりと眠る選手といました。 食事は、beef or fish? の定番の質問に焦りながらも対応していました。 ドーハに到着です!! 走って乗り換え!! 同便にいた他の日本人の方ともダッシュです!! しかし、、、 間に合わず… ドーハにて降りることになりました。 ホテルは5つ星のmarriotホテルに宿泊します。 ホテルの様子などはまた夜のブログにてご連絡します! ちなみに…スイートルームを手配していただけました! これからお昼ご飯です。 夜もお楽しみに!

オススメの記事

人気の記事