ホーム 2017
年間アーカイブ 2017
スペインキャンプ:7日目(グローバルエリート)
グローバルエリート・スペインキャンプ、7日目です。
今日から全カテゴリー共に大会が始まりました!
こちらサロウは今日も晴天!真夏日でした!
本日の試合結果は以下です。
*2.3年
1試合目:Reus
0-5
2試合目:Academia Tecnifutbol
5-4
得点者:ユウマ、エイチ、ハヤト、トワ、ヨリヒロ
*4.5年
1試合目:VS ?FC Nordsjaelland(デンマーク)
0-7
2試合目:VS HJK Helsinki(フィンランド)
0-5
3試合目:Vasteras SK(スウェーデン)
0-8
*6年
1試合目:VS FK Vojvodina(セルビア)
0-9
2試合目:FC Honka(フィンランド)
0-8
宿舎でのオフショット!
自発的に部屋の中や外を掃除しています!
4人部屋なので、部屋のメンバーで部屋でトランプをしたりして楽しんでます!
同じ宿舎には他のチームの選手達も一緒なので、国際交流!
食事会場もこんな感じです。
また、宿舎からグランドまでは徒歩で15分、皆んなで歩いての移動です。
こちらサロウは連日猛暑日で最高の環境の下、サッカー出来てます。
今日の相手は、ヨーロッパリーグに出場しているセルビアのチームや、日本人MF田中亜土夢選手の所属するフィンランドチャンピオンのチーム、元日本代表GK川口能活選手が欧州で1番目にプレーしたデンマークのチームなど、北欧や東欧の強豪クラブの下部組織でした。
どのチームも本当にレベルが高く、質の違いを見せつけられ、世界の厳しさを更に痛感した結果となりました。
スペインだけではなく、欧州他国の強豪チームとやれる貴重な体験、世界はまだまだ遠い、自分達のレベルを見計らう良い経験となりました。ただ、これをただの良い経験で終わらせるのではなく、必ず自身の成長に繋げなければいけない。
明日まだ続く残りの試合で、少しでも成長出来るように。
明日も貪欲に泥臭く闘っていこう!
【5日目】トレドキャンプ!
おはようございます!
トレドキャンプ5日目です。
午前中のホセクリニック!
常に考えながらプレーすることを求められていました。
ホセコーチも感じた初日から今日までの確実な成長と変化。これをスペインだけで終わらせるのではなく、日本に帰ってからも継続しなければ!
問題点は健介コーチ含め、みんなで考えすぐに解決へ!
お昼ごはんはこちら!
この表情だけで伝わります(笑)美味いこと間違いなし!!
午後は最後のシウダ・デ・トレドに練習参加です!(明日金曜はマドリードにあるリバスというチームに練習参加するため)
最後の記念に集合写真!
選手同士で連絡交換するシーンも!一緒にボールを追いかけたら国籍も言語も関係ありません!
試合で出た新たな課題。それを日々の練習で解決していく。この繰り返し!やるしかない!
その日のトレーニング、試合で良いプレーをした時の喜び、悪いプレーをしてしまった時の悔しさ。
全てが成長するために必要なエネルギー。だからこそその時の感情を忘れないでほしい。
おやすみなさい!
モラタラスキャンプ【5日目】
Hola!
朝ごはんを食べ、午前のクリニックへ!
もうメトロの移動もお手のもの!乗り換えの駅もばっちり覚えてます!
自動ドアもありますが手動ドアも!
午前のクリニック開始です!
昼食!踊りながら料理を持ってきてくれます!(笑)
モラタラス最年長シュウも美味しい料理に感謝の踊り!キレが良すぎて僕のカメラではブレてしまいました、すいません!(笑)
午後のトレーニングまで時間があるので、モラタラスキャンプ現地担当スタッフのマヤちゃんに「スペイン語講座〜これ喋れないと恥ずかしいよ編〜」をやってもらいました!
動きも加えて、サッカーの場面で使えるスペイン語をしっかり学びました!
子どもたちは「トマトパスタ、ティラミス」で覚えてるらしいです(笑)詳しくは日本に帰ってからお聞きください!
午後は全員練習です!もちろん周りはスペイン人だらけ、早速習ったスペイン語を使うチャンス!
喋ったスペイン語は3単語くらい、発音が良いとは言えません。しかし、昨日までに比べればボールを受ける回数の差は歴然!やはりコミュニケーションが取れる、要求することがとても大事です!
恥ずかしがらずに自分からアクションを起こすことの重要性に気付いてくれたでしょうか。
そして再認識されたスペイン人のサッカーの上手さ、賢さ、ポジショニング、ボールを置く位置、パスを出す場所…。
「スペイン人は常に考えてサッカーをしてました…。」
その通りです!状況を把握し常に考えながらサッカーをする能力!是非とも身につけてほしい!
そして、この年代でそれがどれだけ重要なのか気付ける子はどれだけいるのか…。
一緒にプレーしたからこそわかる強烈な違い。
まだ明日トレーニングがあります。もっと刺激を受け、自分の幅を広げてほしい!
それでは明日も全力で!おやすみなさい!
ラージョキャンプ:5日目
ラージョキャンプ5日目です!
今日のスケジュールです。
午前
⇒モラタラスクリニック
午後
⇒ラージョカンテラ練習参加
になっています!
マドリードの朝は少し冷えていますが、天気は晴天です!
そして、モラタラスにて合同トレーニングスタートです!
今日の3セッションは…
・ロンド(4vs2)⇒トランジションゲーム
・ポゼッション
(5vs5+サーバー8人)
・スクエアパス⇒3vs3(2ゴール)
今までに比べて、味方への声かけだったりボールを呼ぶ声などが多く垣間見れました!
昼食はモラタラス場内にあるレストランにて、昼食をとりました!
食後…
ラージョカンテラまで時間があるので、休憩の時間を設けました。
休憩を終え…
ラージョカンテラへ向かいました!
移動の道中
ラージョバジェカーノ到着し、
カンテラトレーニング開始です!
今日はカテゴリーを1つ上げて練習参加する選手が多々いました。
選手達がグラウンド内で感じることは大きかったようです。
球際の激しさ、プレーの強度、戦術理解度など…
様々な要素を改めて感じたそうです!
それ以外にも少し手応えを感じた選手も!
ホテルに帰宅する電車の中では今日の振り返りや、サッカー談義が繰り広がられてました!笑
いつものレストランに到着し、バイキング形式で夕食をとりました!
しっかりバランスよく食べています!!
明日はラージョカンテラトレーニング、最終日となります!
今まで学んだこと、経験した事を存分に発揮し、全力でやってもらいたいと思います!!!
それではまた明日!
レガネスキャンプ:5日目
Hola!
レガネスキャンプ5日目です!
疲労もピークに来ていますが、
今日も素晴らしい天候に恵まれ、サッカー日和でした!
そして、練習も残すところ今日と明日の二日間となりました、、、
どんなことを感じ、どのくらい成長したのか、楽しみです!
今日は、午前中合同トレーニングをし、午後はレガネス、カンテラ練習です!!
トレーニングの後に合同トレーニングメンバーと
コーチ陣で写真を撮りました!
そして、レガネス、カンテラ練習参加です!!
カイユウは足を少し痛めてしまったので
明日に備えるため練習を見学しました。。。
スペインに来る前よりもプレーが良くなった子、
しっかりとスペイン語でプレーできてる子、アピールできている子、
スペインのプレースタイルに慣れ始めた子、まだまだ足りない子、
それぞれいますが、全員に言えるのは、少なからず自分に足りないところや
通用すると思ったところがあるということです。
日本ではなかなか気づくことが難しかったことを海外では教えてくれます。
少しでも多く、盗めるものは盗み、経験値を高めて帰ってもらいます!!
サッカーの練習は明日泣いても笑ってもラスト1日ですが、
後悔のないように、まずは楽しむことを大前提に練習参加をしていきます!
帰りの電車の中、立ったまま爆睡です・・・(笑)
それではまた明日!
Hasta luego!!
ドイツ・ダルムシュタットキャンプ
3/30 9:30
キャンプ4日目、トレーニングの疲れが蓄積されてくる頃。いくら寝ても朝は眠い?
朝の主食はパン。
さあ、しっかり食べてトレーニングだ。
グリースハイムへ移動。
今日は2部練習。
ババック氏のクリニック。
「皆、4日目で披露が溜まっているね。楽しいゲーム中心のメニューにしよう。」
さすがのティーンネージャーにも海外遠征の疲れが見えてきた。
それでもゲームになると初日よりも激しい。
ドイツサッカーの影響を良い形で受けている。
ビールとソーセージが伝統料理となると子供には食事が優しくないドイツ。
しかし、トルコ系が構える食材は好評。
ケバブ、ピザ、チキン、ポテト。
日本料理の様な繊細さはないがダイナミックで濃厚な味。
「白いゴハンとか味噌汁は、日本で食べれれば良くね?」
成長が伺われる。
午後はババック氏の発案で急遽、グリースハイムU-14とのトレーニングマッチが計3本組まれた。
25分 × 2本
25分 × 1本 (国際交流戦)
体格差に圧倒される新中学1年生もいる中、序盤に先制点を奪う。しかし正ゴールキーパー不在の中、チームのバランスが崩れ最終的には前後半で4失点。
各々、通用する部分、通用しない部分を見出し貴重な試合経験を積んだ。
3本目の国際交流戦は和気あいあい。
積極的にコミュニケーションを図る選手、シャイな選手、様々だ。
激しい試合を終え充実感が見えた。
急遽行った貴重な練習試合、様々な事を感じ取って成長の糧にして欲しい。
「君が今日のMVPだ。」
「え?オレ?」
良かった選手にはストレートに気持ちを伝えるドイツ、ヨーロッパの哲学。
「平等」という概念はサッカーに必要ない。
いい仲間が出来た。
さあ明日はダルムシュタットでのトレーニングだ。
主食になりつつあるイタリアンとトルコ料理。
数日前より少し逞しくなってきた?
メンバーの絆もここに来てかなり深まり、試合の後でテンション高め。
残り4日間、思い切り楽しもう。
Boys be Ambitious !!
ペルージャキャンプ〜5日目〜
キャンプも5日目に突入です!
朝ごはんは、いつも通りパン、シリアルから始まります。
今日はケーキもありました。
イタリア文化は、朝は少なく、夜にたくさん食べる風習があります。
僕ら日本人は、朝からしっかり食べてます!
食後は、各自でトレーを戻すシステムです。
さて、午前はクリニックです。
たまたま居合わせたペルージャスクールジャパンの日本人と合同でクリニックを受けました。
カテゴリーを2つに分けて行いました。
ヤンググループは、ボールコントロール、パス練習をして、1対1、2対2の練習でした。2対2は少し変化があり、条件もついたりで、面白かったです。
オールドグループは、基礎練習よりも、対人がおおく、インサイドのみ、アウトサイドのみ等の条件のもとで1対1をしました。日本であまりみない条件の付け方に戸惑っていました。
お昼です。
お昼は、スパゲッティ→サラダ→白身魚のフライ→フルーツでした。
毎食、お腹いっぱいです!!
フルーツは、丸ごと出てきます。
初日から戸惑っていましたが、いまではこの通り!!
がっつりいってます!!
お昼ご飯食べて、みんなとハイチーズw
チビたちは、怖いもの知らず!
どんどんいきますよー!
午後はペルージャに混ざっての練習です!
産まれで別れてやりました。
どのカテゴリーもテクニックから始まり、下の年代ほど技術の反復がすごく多いです。方向転換、引き技など、スピード、正確性をもとめられていました。
みんな、満足していました。
ダラダラやっているときと、勝負にかけるとき。そのオンオフがはっきりしています。
戻って、夕飯です。
夕飯は、パスタ、鶏肉の煮込み、パンケーキでした。
食後のあっち向いてホイ笑
今日も楽しくやってます。
明日も今日と同じスケジュールです。
イタリアは暑いです!
明日も楽しみにしてください!!
スペインキャンプ:6日目(グローバルエリート)
グローバルエリート・スペインキャンプ、6日目です。
今日から、マドリードよりバルセロナへ拠点を移してキャンプ後半戦に突入しました。
今朝は5時半起床、6時出発で5日間過ごしたマドリードを後にし、バスで6時間弱かけて昼頃にバルセロナはサロウに到着。
宿舎は、スポーツリゾート施設で、広大な敷地の中に、コテージが何棟もあり、更にプールやジム、コンビニ、カフェ、美容室などの施設も併設されていて素晴らしい環境です。
食事会場も、バイキング形式でスポーツ施設ということで栄養バランスの考えられたメニューとなってます。
午後にはカテゴリーごとに分かれての行動となり、2.3年は一足先にBarcelona Junior Cupがスタート、それ以外は明日からなのでバルセロナ市内観光を行いました。
2.3年
Barcelona Junior Cup
VS Cambrils
3-0
得点者:エイチ、ユウスケ、ユウマ
戦評:
Barcelona Junior Cupのグループリーグ初戦。前半は互いにGKがことごとくチャンスを防ぎ先制点を奪えない展開に。しかし、良い流れの中から先制点を奪ってから続けて加点し前半を3-0で折り返す。後半もGKを中心に相手のフィジカルを活かした攻撃を抑え、無失点で見事初戦を白星でスタートした。初の無失点勝利!
TRM
VS Nastic
1-2
得点者:トキト
戦評:
トップチームが2部に所属する下部組織との対戦。技術レベルも高く、フィジカルも強い強敵を相手に互角以上の試合展開に。7割方攻め続けるも、相手の好守に得点を奪えず、逆にセットプレーと一瞬の隙から失点を許し、悔しい敗戦に。
VS UDC...
モンテネグロ留学 赤星雄星選手 無事に帰国
赤星選手はこの1ヶ月 毎日 積極的にチャレンジしてくれました。
そして この留学で 彼しか得れない”きっかけ”を得たと思います。
これからの人生楽しみだという彼をこれからも応援していきます。
モンテネグロ留学を終えての赤星選手の感想です!
まずは、1ヶ月間の留学を実現させてくれた両親に感謝してます。そして、この留学で出会ったたくさんの人、これまで自分に出会ってくれた全ての人に感謝してます。
サッカーの面においては、日本の「良い選手」と世界の「良い選手」の違いに初めは戸惑った部分もありましたが、自分に足りない「ボールを奪う」というスキルにおいて、実際で肌で感じて、必要性を実感出来たことは自分にとっては大きな経験となりました。
私生活の面では、語学を勉強してカフェやスーパーで使う。通じなくて、また帰って勉強して練習場でチームメートに使う。毎日この繰り返しで、初めは全く分からなかったものの、だんだん聞き取れ、話せるようになり、最後には、現地の言葉である程度、コミュニケーションを取れるようになりました。
年齢は関係なく、サッカーと同じで継続と実行の繰り返しで成果が出る事を私生活でも感じることが出来ました。
この留学期間で、1番感じた事は「フットボールが人と人を繋ぐ」事です。
モンテネグロで現地の選手、日本人選手で一生大事にしたい仲間が出来ました。これまでサッカーに対して苦しい時も辛い時も、辞めずに真剣に愚直に取り組んで来たからこそ、出会えた人達だと思います。
海外で闘うにあたって必要なもの。自分は「守備」と「メンタル」と「自分だけの強みを作る」事です。
言葉で言えばこの3つに集約されますが、その中身はそんなに簡単な事ではありません。
次回、また海外に出てくる時までに、自分にも周りにも負けずにこのスキルを上げていかなければなりません。
また、「ストレスに感じる事」にこそ「チャンス」はある事も、この留学で感じました。
この1ヶ月で、自分は大きく変われたとは思っていません。
しかし、「変わるきっかけ」はたくさんもらえたと思っています。後は自分次第。
「本当の自分の意志」と「なりたい自分」を常に自分の中心に置きながら、自分の1度きりの人生にリスクを冒して、苦境でさえも楽しみたいと思います。
【4日目】トレドキャンプ
おはようございます!
トレドキャンプ4日目スタートです!
朝食を食べ、先日まで、午前午後トレーニングというハードな日程。疲労が溜まっている頃。
ということで今日の午前はトレドにある小学校を訪問!実は、トレドは奈良と姉妹都市であり、40年も交流があります!
「ようこそ」と書かれた看板前で校長先生たちと!
音楽室にて、しょうへいが得意なピアノを披露!一緒にいた先生に日本はここまで学校で教えるのかと聞かれましたがとんでもない笑
レクの時間にもおじゃましました!
こんなに人がたくさん、あれ?あそこにボールとゴールが…
はい、試合開始です!(笑)
そして最後は校長先生からみんなに本のプレゼントをいただきました!スペイン語ですが説明を日本国で書いていただいてます!
子ども達にはこれをきっかけに少しでもスペイン語に興味をもってもらいたいものです!
余った時間を利用してトレド観光も!ステンドグラスな綺麗なことで知られているトレドの大聖堂。子どもたちがすごいと絶賛!これは現地で見ないと感じられませんね!
昼食は…
パエリアです!食でもスペインを堪能してます!
午後は練習と練習試合組に!
フベニール(ユース)はアルヘスで練習試合でした!
試合前にチームでの戦い方、約束事をディエゴ監督から説明を受け、試合に臨みました!
結果は5-3で勝利!
得点という形で勝利に貢献できたりゅうせい、りゅうすけは確かな手応えを感じていました!
残念ながら今回は得点出来なかったしょうへい、こうへい。試合の後は悔しそうに「もう一度やりたい…」というコメントも。よかった部分、反省しなくてはいけないところ、少しずつ感じています!
こちらは別会場で同じ時間に行われたアレビン、インファンティル(小学生高学年、中学生)の練習です!
シチュエーションが変わる数的有利不利をいかしたトレーニング!素早い状況判断を求められるトレーニングでした!
練習の後は夕食へ!
今日はインテルモビスターとバルセロナの首位攻防戦(クラシコ)です。レストランのおじさんに頼んでテレビ観戦しながら夕食!
まさかのインテルモビスター(1位)がバルセロナ(2位)に負けるという結果に!これで後の試合を負けられなくなったインテルモビスター。日曜日に観戦予定のハエンとのリーグ戦が盛り上がること間違いなし!今から試合観戦が楽しみです!
おやすみなさい!
モラタラスキャンプ【4日目】
Hola!
しっかり朝ごはんを食べ、午前はラージョ・バジェカーノの練習見学へ!
メトロと徒歩の移動中、異世代で熱いサッカー談義!みんな辛口です(笑)
到着!
集中して観察!中にはトレーニングメニューとそのポイントをノートにまとめる子も!!!
ついさっきまで自分たちが外から見ていたピッチ。
今回は特別にピッチの中に!天然芝気持ちいいです!
ボールはありませんが… サッカーをやってる風に見えますか?(笑)
昼食を食べ、午後のトレーニング、今日は全員試合です!
各々の武器で試合に貢献していました!
なにより全員が攻守の切り替えをスムーズにできることが増えていました!
試合後の夕食はハンバーガー!顔くらい大きいです!(笑)この前に野菜も食べているので、栄養もお腹もいっぱいです!
キャンプのトレーニングも残り数回。まだまだスペインの地で学ぶことはたくさんあります!
そのためにもしっかり休んで、スペインでの時間を大切に!
ラージョキャンプ:4日目
ラージョキャンプ4日目です!
まずは朝礼から!
いつも食べているレストランにてバイキング形式で朝食をとりました!
朝食終了後、ラージョバジェカーノへ移動!
ラージョ練習場に到着!!!
ラージョトップチームのトレーニング見学です。
現在、ラージョが降格圏にいる関係から急遽、非公開のトレーニングとなったので
2階からの観ることになりました・・・。
(以下、ご期待!)
非公開トレーニング終了後…
場内のレストランにて昼食です!
メニューは…
一品目
・パスタ(トマトソース)
二品目
・チキンフライ
・フライドポテト
朝食の時から同じく、フライドポテトだけはしっかり食べる御一行です!笑笑
昼食後…
特別に普段、ラージョトップ選手しか使用する事ができないグラウンドでの撮影が許可されました!
みんな俳優さんです笑
ボールに土下座?笑
撮影終了後の道中になんと!
ラージョの選手と会う事ができました!
サイン、写真に応じてくれて、とても優しく対応してくれました!
ラージョの選手と接触に成功!
サイン攻めです!笑
また貰えるのではないかと思い、選手を出待ちしています!笑
カンテラトレーニングまで時間があるので、しばし休憩。。
休憩中には人工芝のグラウンドをお借りして、子供たち主導の下、PK合戦を行なっていました!
白熱してます!笑
二階のレストランから一階に移動し、いざ練習へ!!
1日目から比べると徐々に自分を主張するシーンが見られました!
言葉の壁をどう乗り越えていくのか。
今後の成長が楽しみです!!
練習終了後…
メトロに乗り、レストランへ!
帰りにスーパーマーケットに立ち寄り、飲食等を購入しました!
明日は午前中からクリニックで始まり、午後にラージョカンテラでのトレーニングがあります!
サッカーができる日も残り2日なので悔いが残らぬよう、頑張りたいと思います!!
それではまた明日!