ホーム 2014
年間アーカイブ 2014
東北選抜U-12タイ遠征 練習試合(2日目)
朝から事件です!
1部屋食事の時間を過ぎても降りてきません。
何度もドアをノックしても起きません。
結果、アラームセットしたけど止めてしまい寝坊だそうで...。
でも、皆は知っています。すぐに寝ずにテレビを見ていたことを...。
まぁ反省している様子でしたので、今日のところは許します。
ただ、明日は誰よりも早く集合する約束をしました。
そんなスタートで始まりましたタイ遠征2日目。
まずはワットポーに行きました。みんな写真撮りまくっていましたね笑
すぐにそこから船に乗って向こう岸に渡りワットアルンに行きました。
たった、1分の乗船でしたが、船酔いしている子が数名いました。
乗り物が苦手な子が多いようですね。
こんな高いところを登っていきます。
みんな元気に上がっていきました!
けど、降りるときは...
みんな、めっちゃ腰が引けていました笑
昼食はフードコートでタイ料理。全体的に食が細い子が多いのが気になります。
良い選手になるのはしっかり食べないと!!
そして、Yashin FCとの練習試合です。
本日のスターティング5発表!
GKヒロム、FPテッタ、イブキ、ハルト、ダイゴ。
外には観客も集まり出し、アウェイ感が出ていました!
こういう環境で試合できるのは日本では味わえない経験です。
10分ハーフを2本行ないました。
1試合目
4−0(前半3−0)
得点者:イッセイ、ハルト、テッタ、シュウ
チャンスはたくさんありましたが、なかなか決めきれず、
反対に相手のチャンスはゴレイロが押さえてくれました。
2人のゴレイロの安定はこのチームの生命線です。
2試合目
6−4(前半2−2)
得点者:ハルト2、リュウト2、ダイゴ、ヒデヨシ(PK)
2点先制された嫌な雰囲気を変えてくれたのが
本日のMVPでもあるハルトでした!
アップの時点から体の切れ、シュートが凄く良かったのですが、
期待に応えてくれました。
タイで開花しましたね。辛いものも1人だけ平気で食べています。
環境への対応力は海外でプレーするためには必須です!
相手チームからのお願いで最後に10分1本を追加。
2−2
得点者:ハルト、ダイゴ
結果は快勝ですが、ディフェンスが全体的に軽いので、
明日はこの辺りを改善しないと厳しい戦いになることでしょう!
試合後は人気のレストランで夕食。
食後のデザートはマンゴーと餅米に練乳をかけたもの。
タイでは定番のスイーツですが、みんなには口に合わなかったようで...。
でも、トムヤムクンは意外といけたようです。
明日はいよいよ大会です。今日は早めに寝ましょう!
フィリピンリーグで初契約!加門選手・小林選手がMAJに入団決定!
フィリピンプロリーグ:United Football Leagueにてユーロプラス・アジアにて、初のプロ契約が実現しました!!
今回入団が決定したクラブは、United Football League DIVISION2のMAJ FC!!フィリピン唯一の日系クラブとして、今後DIVISION1昇格を目指すクラブです。監督は、フィリピンリーグの日本人レジェンド、星出悠監督です。
今回、契約が決まった選手の一人目は、加門亮兵選手です。元ファジアーノ岡山に所属し、昨シーズンは、ラオスプレミアリーグの強豪、ランサンイントラFCでプレーしていました。
※左が加門選手、右が星出監督です。
二人目は、小林雄剛選手です。元ザスパ草津チャレンジャーズに所属し、昨シーズンは、ユーロプラス提携クラブHBO東京でプレーしておりました。星出監督が直接日本でスカウティングを行い、力強いFWとしての能力を買われ今回契約となりました!!
※左が星出監督、右が小林選手です。
これから二人の活躍に期待です!それぞれ経験も能力も十分な選手です!!頑張れ!!
ヘルマンコーチのスペイン流サッカートレーニング
7月28日、29日と二日間に及び
アトレチコマドリッドスカウティングスタッフの
ヘルマンコーチによるサッカートレーニングが行われました。
この二日間のテーマはボールの受け方、リネア・デ・パセ(パスコース)の作り方について指導がありました。
灼熱の1日目は初日ということもあり、プレーヤーは緊張していて、ヘルマンコーチが新しい練習をするも、なかなかうまく行かない。プレーヤーの頭の中がぐちゃぐちゃになっているのが、目に見えて分かりました。
ウォーミングアップでは、簡単なパス練習から入り
(1)DFを意識し、もらうときに少し前進しボールを迎えにいくこと。
(2)顔をあげてチームメイトをみること。
(3)ボールを出したら動くこと。
の3つを注意しながら基礎練習に励みました。
DFが入ったときは、リネア・デ・パセの意識で、パスコースを常に持つこと、パスをしたら動くことを常に言っていました。
日本人は、立ち止まってプレーしていて、出した後も動きが少ない。スペイン人はこういうものをしているから、パスがうまくなるんだよ。と現地の話も交えての練習に、プレーヤーの意識も変わっていきました。
それでも初日は、暑さのせいなのか、パスをした後動かない、動けない選手がたくさんいました。
二日目は朝早い時間というのも有り、まだそこまで暑く有りませんでした。
ヘルマンコーチは日焼けしていて、真っ赤な顔をしていましたね(笑)
1日目と同じように、基礎のパスから入り、昨日のおさらい。
みんな見違えるように動きが良くなっていて、ヘルマンコーチも驚いていました。みんなの合い言葉は「ラピード!!」スペイン語で「早く」って意味です。
ラピード!ラピード!!良いながら、パスをしてはすぐに動き直し、良いプレーもたくさん出てきました。
?
ゲームでは、前へ前へと焦りがみえ、ドリブルでの仕掛けが多かったけれど、2日間なにをしてきたのかを考え、前が詰まったときは、作り直すプレーも表れ、選手の選択肢の幅が増えたのが目に見えて分かる二日間でした。
?
練習中、プレーヤーから、「俺、スペイン行ける?」なんて質問ばかりで、意欲の高いプレーヤーばかりでした。最後は本当に、本当に悩まされ、厳選された12名の選手がMVPとして選出されました!!
この二日間でのアピールが出来ていた選手というだけで、他にも良い選手がたくさんいたので、次回会うときは、選ばれなかったプレーヤーの成長も楽しみにしています!!
Venga!!!!! Venga!!!!
U-17 トレセン イギリス遠征第2試合目
Keele Cup pro/select
第2試合目30日14:00kick
vs Mickleover Sports
2-0勝利 80分ゲーム
昨日の敗戦からも切り替えられ、前半立ち上がりから相手を圧倒する展開で、試合は進む。
何度も決定機を作るもゴールを奪えない中、前半35分にCKのチャンス。
精度の高い末岡のCKをCBの木村がダイビングヘッドで合わせ、先制弾!1-0でリードする。
そのわずか3分後の後半38分に左SBの高沢からのスルーパスに抜け出たMF大橋が技ありのゴールで2点差をつけて前半を折り返す。
相手の足が止まった後半は、岩木、安藤、末岡、小野、大橋、蓮見が見事な連携から相手ゴールを再三脅かすも、ネットを揺らすことができず、天を仰ぐばかり。またイングランド特有の激しいチャージングにあいながらも、2点差を守り切り、勝利をおさめた。
リーグ戦だけに点を獲れるところで獲りたかったが、明日の予選リーグ最終戦に向け良いイメージで終えることができました。明日もしっかり勝利して、決勝トーナメントに進めるよう、しっかりリフレッシュして、明日に挑みます!
今回は、U-8〜U-17までのたくさんのクラブが参加し、とても賑やかでオーガナイズも徹底された大会です。
また、宿泊施設も大学の寮なので、食事のときなども異文化交流をして、皆楽しんでいます!
2014ACミランジュニアキャンプ:5日目
チャオ!!
ACミランジュニアキャンプ5日目です!
今日は天気予報が外れ、朝は大雨でしたが
午前練習のときには雨も止み、ピッチは濡れていましたが
問題なくトレーニング出来ました。
雨のあとでピッチはスリッピーでしたが
その中での日本人のボールを扱う技術が高いと
スタッフから言われました。
子供たちも完全に名前を覚え合い、なおプレーしやすい様子でした!!
そして午後はリラックスタイムということで
プールと海に行ってきました。
天気も良く、子供たちも思う存分楽しめて良いリフレッシュになりました!!
どの写真を見ても本当に良い顔してますね!
残すことミランキャンプもあと2日。
練習回数は4回となりました。
ここまでの時間で何を学んだか。
また残りの時間で何を学べるか。
もう1度考えて、残りわずかとなったキャンプをいい形で締めくくろう!!!
東北選抜U-12タイ遠征(1日目)
出発が約3時間遅れましたが、無事にタイに到着しました。
成田空港でお土産品をぶらぶら見て回り時間を潰しました。
▲なぜかガンダムを撮影していました。
出発前にたくさんコミュニケーションを取れたので、子どもたちの素が見れました。
今回の遠征で誰をマークしておけば良いかもわかりました笑
▲航空会社から1,000円分の夕食が出ました。各自好きなものを食べました。
あとで機内食も出ましたが、さすがに要りませんでしたね。
仙台空港を出て、かなり長い道のりとなりましたが、無事にタイに到着しました。
▲数名顔が寝ていますが、この時点で2時くらいです。よく頑張りました。
2日目のスケジュールですが、練習試合を17時からに変更。
午前中ゆっくりしてから出発します。
お寺観光をしてから、試合会場に向かいます。
本間和生選手がラオスプレミアリーグ2014・得点王を獲得!!
先日、ラオスプレミアリーグ2014が全日程終了いたしました。
そして、ラオトヨタFCに所属をしている、
本間和生選手(背番号18)が18試合中17試合に出場をし、
29得点をあげ、単独でラオスプレミアリーグ2014の得点王を獲得しました。
本間和生選手、本当におめでとうございます。そして、感動をありがとうございます。
もちろん、ラオスリーグで初めての日本人得点王ですが、
世界各国のトップリーグで得点王を獲得した日本人選手ははじめてではないでしょうか。
これから、ラオスリーグはカップ戦が行われ、2014シーズンを終了致します。
是非、そのカップ戦ではラオトヨタに優勝をしてもらいたいと思っています。
LPL(ラオスプレミアリーグ)2014シーズン終了
2月14日から開幕をしたLPL(ラオスプレミアリーグ)が終了致しました。今シーズンの優勝はATTAPEUというチームがLaoToyotaに勝ち点差4を付け、1試合を残し、優勝を決めました。Attapeuの皆さん、優勝おめでとうございます!!
最終順位は、
1.アダプー
2.ラオトヨタ(本間和生選手、ピョン・テフィ選手、井原慎太郎選手)
3.チャンパサック
4.ポリス
5.ランサン(石川龍太選手、山口俊輔選手)
6.エズラ
7.アーミー
8.ヨタ
9.サバン
10.イースタンスター
※()内がユーロプラスと契約をしている日本人選手となります。
となりました。
2015シーズンに関しては恐らく、年明けの1,2月からスタートするのではないかと思っています。来季は是非、日本人チームが所属をするチームから優勝チームが出ることを願っています。その前に、2014シーズン最後の戦いの8月下旬から始まるカップ戦での活躍を期待したいと思います。
2014ACミランジュニアキャンプ:4日目
チャオ!!!
ミランキャンプ4日目です。
今日は朝から曇った天気で、練習中に大雨が降っては止んでの繰り返しでしたが
特に練習には支障なく、思い切りトレーニング出来ました。
1日ごとに子供たちのコミュニケーション能力がアップしていて
今日は更に名前を呼び合って話してる姿が多く見られました。
通訳を求める回数も減っていき、今日に関しては練習中はほとんど通訳なしでした。
午前、午後の2回の練習で、周囲との連携も出来てきて
子供たちは自分のプレーを存分に発揮しています。
夕食後には、ビンゴ大会もやり盛大に盛り上がりました!!!
陽気なイタリア人の作る、明るい雰囲気にもかなり溶け込んできました。
途中でニッポンコールが起きたり、イタリア国歌を一緒に歌ったりと
ピッチ外のところでもキャンプを、そしてイタリアを満喫しています!!
また明日からは天気も回復するみたいなので
残りのキャンプをまだまだ楽しんでもらいましょう!!!
U-17トレセン イギリス遠征第1試合目
Keele Cup pro/select
第1試合目29日15:30kick
vs Thurrock FC
0-2敗戦 80分ゲーム
前半4分に相手CKをGKがクリア。そのクリアボールを相手8番が胸トラップ&ボレーで0-1。
前半の最初のハイプレスでリズムを掴み、前半30分以降は完全に自チームペース。しかしながら2度の決定機を決められず、0-1で前半終了。
後半は疲れが見える相手チームに対してボールは保持するも、チャレンジからボールを奪われカウンターで攻撃される時間が続いた後半26分に、DFとGKのコミュニケーション不足から、エリア内でファール。
PKを決められ0-2。
その後もハーフゲームでボールを保持するも、最後がこじ開けられず、またあとは流し込むだけの決定機も外し、そのまま試合終了。
勝てるゲームを落とす、非常に悔しい展開でしたが、修正点を明確にして明日に期待します!
体格差も少し相手が大きいくらい。引き続き自信を持って、頑張ろう!
U-17トレセンイギリス遠征到着!
無事にイギリスに到着しました。
とても長旅でしたが、無事に宿泊先に到着です。
入国審査は、皆、 緊張でしたが。。。
到着してから、軽く汗を流し、明日の試合に向けて調整しました。
食事もしっかりとって、あとは明日、挑むだけです!
1試合目はとても重要です!
最高の準備をして、全力で望みます!!
2014ACミランジュニアキャンプ:3日目
チャオ!!
ミランキャンプ3日目です!
今日もここリニャーノ・サッビアドーロは晴天でサッカー日和でした!!!
まずはこのように全員で歩いてグランドに向かいます。
昨日までは自然と日本人同士で固まりがちでしたが、今日は違います。
コーチからの英語での指示も全力で理解しようと必死です。
言葉が通じなくても、ゴールが入れば自然と笑顔でハイタッチ!
だんだんと顔つきもたくましくなってきてます。
今日は午前練習と午後練習の合間にそれぞれグループに分かれて
海とプールに行きました。
今日も暑い中で、疲労もあったと思いますが子供たちは昨日よりも積極性が増しました。
特にピッチの中と外で他の国の子供たちとコミュニケーションを取ることが増え
英語とイタリア語を使って、早くも溶け込んできました!!!
これを残りの期間で、もっともっと仲を深めていけるか楽しみです。
朝8時起床→8時15分?朝食→9時半?11時半・午前練習→12時半?昼食
14時半?プールもしくは海→16時半?18時半午後練習→19時半?夕食、
20時45分?アクティビティ(散歩)→22時半消灯。
1日がかなりタイトなタイムスケジュールですが
イタリアで大好きなサッカーをやれる喜びを噛みしめて
明日も頑張っていこう!!!!