日曜日, 7月 13, 2025
資料請求
説明会予約
ホーム 2014

年間アーカイブ 2014

レアルキャンプ【5日目】

HOLA! レアルキャンプも残す所、明日、明後日の2日間になりました!   今日も朝から夜までサッカー漬けの一日でした! スペインのリズムにも慣れ、外国の選手と話すことの抵抗もなくなり 英語でのコミュニケーションも取れています!!       今日レアルマドリーファンデーションの人から RAMOSグループのジン、ケンスケ、ユウトのインタビューを 取らせて欲しいということがあったのでその様子です! 内容はごく簡単な内容で、名前や出身地、年齢、 レアルの選手で誰が一番好きかなどなどでした。 (なぜかケンスケはペペと言っていて、インタビュアーの人も笑っていました)   ただ、なかなかスペインの食事には慣れるのが難しいようですが 頑張って好き嫌いはあっても食べています。 朝昼夜以外にもおやつの時間があり、ボカディージョという フランスパンにハムやチーズを挟んだスペイン版サンドイッチが好評です。   サッカー面においても、自分からポジションの主張をしたり パスの要求をしたりと積極的にサッカーに望めています!   日本人の規律正しいところや練習に対する姿勢も含めて コーチからも教えるのが全員日本人だと指導もしやすいのに。。。 と言っていました!笑   また、昨日スペイン時間の23時からスーペルコパというレアル・マドリーVSアトレティコ・マドリーの 試合を見るという時間があったのですが、全員疲れすぎて寝ていました・・・。   基本的に午前の練習が終わって、お昼ごろにプールに入ってクールダウンを する時間があるのですが、みんなはしゃぎすぎてクールダウンになっているのか 正直わかりません・・・笑   でも、これもコミュニケーションやしっかりと身体はクールダウンできているので すごくいいと思います! (写真がトウマとタイセイの写真をプールサイドで 取ったとき、撮影禁止だと言われたので、ジン、ケンスケ、トウマは プールに入った後の写真になってしまいました・・・)     今日は夕食の後に、ホラーゲームをしました。 といっても本格的なものではなく、上級生が変装をしたり、 びっくりさせるような仕掛けをしたりするお化け屋敷みたいなものです。 残念ながらあまり怖がっていませんでしたが、良いレクリエーションでした! (写真と撮っている私もビックリしてブレてしまいました・・・)   明日も朝から練習があるので、全力でサッカーを楽しんでもらいます! では、また! HASTA LUEGO!!!

レアルキャンプ【4日目】

HOLA!   レアルキャンプも4日目です。 体調を崩すことなく、ケガもなく楽しんでサッカーと 外国の選手たちとも仲良くコミュニケーションを取っています! (スペイン語より英語を覚えていますが・・・)   練習内容は、基本的にボールを使いながらアップをしながら練習に入ります。 基本的なボールコントロールやボールタッチは、参加している スペイン人や他の外国の選手たちも上手く、お手本としてコーチからも褒められていました!             チームのコーチやレアルカンテラのディレクターとも話しましたが 日本人は足元の技術が高く、スピードがあって、 “KAMIKAZE”のようだと言っていました。   ただ、状況判断や試合の流れを読む力、ペース配分がうまくなく、 それを改善するためには、練習をこなすこともひとつですが オフィシャルな試合をどれだけできるかがキーポイントになると言っていました。       みんな会って間もないですが、自己主張や相手が何を言っているのか、 何を伝えようとしているのがを少しずつ理解しようと努力をして 毎回成長しているように見えます!!   残り少ない時間しかないですが、どれだけプレー面だけでなく 個人として成長するかとてもとても楽しみにです!!!   今日は、ジン、ケンスケ、ユウトの“RAMOS”チームは 午前中の練習が終わった後、チーム力を高めるために 二人一組で腕を組み、そこにダイブをするという遊びをしました!   他愛もない遊びですが、これもチーム力を高めるための練習です!     ユウトだけタイミングが合わず、終わった後、逃げるタイミングになってしまいました・・・。   最後に、レアルマドリーの施設はこんな感じです(模型です)!!! サッカーコートだけでなく、ストリートサッカー(壁を使ったサッカー)用の コートもあるとのことです。 実際は至る所にセキュリティの人たちがおり、ビッグクラブだなと感じさせられます。     明日も朝から晩までサッカー漬けです!!!   では、また! HASTA LUEGO!!

2014 夏 U15エリートプログラム タイ遠征 〜3日目〜

2014 夏 U15エリートプログラム タイ遠征 〜3日目〜 今日は大会、最終日となりました。 昨日は2敗しているだけに、どうにか勝利して日本に帰ります!! 1試合目は VS ACT THONBURI  2試合目は VS SUPAHANBURI  熱中症に気をつけるために試合前にタイにしかないスポーツドリンクを飲みチーム一丸で試合に向かいました!! 再度ミーテイングをし2試合とも気持ちを一つに戦いに向かいます。 1試合目の相手はこの大会優勝候補であり、一つ下の年代U14でありながらタイ代表も何人か試合に出場しました!! 前後半ともに相手にリズムをにぎられ結果は2対6の敗戦でした。 まず圧倒的になにが違うのか? それは個人の強さ、選手達に話をした通り、サッカーは1対1に絶対に負けてはいけない、強くないといけないということ、タイ人とは個人の能力の差があきらかにありました。 ボールの持ち方、ドリブル・パスの質、スペースの使い方、球際の強さすべての面において相手が上でした。 ですが、タイ人は規律をあまり重んじている感じはなく、切り替えの遅さや、チャレンジしている味方へのカバーなどあまりなく、仲間のサポートに重きをおいているようには感じませんでした。 僕ら日本人は体の発育発達が全体的に遅い為、今の時期はフィジカル的に個人差がすごくでてきます、そうするとサッカーのゲームの中では組織に頼ろうとしがちではあります。 それはメリットな部分もでありあり側面ではデメリットでもあります! もちろん、チームがあっての個人プレーになり個人戦術、チーム戦術は頭にいれておかないといけません。 ただ圧倒的な自分の特徴、武器というのは必ず持っておかなければ、どこに行ってもサッカー選手として生きていけません。 今の育成年代に自分をもっともっと磨かないといけません!! 毎日毎日、強度の高いトレーニング、試合の経験が積み重なって成長します! そこには明確な目標が必要です!! 4試合目に関して善戦はしましたが、1対2の敗戦となり、この遠征で1勝もあげる事が出来ませんでした。 みんなが口々にいいました。 (こんなに速くて強いチームとは日本では試合をした事がないと) 選手達にとって素晴らしい経験になりましたが、これをただの経験にするのではなく今後の自分の財産にしてもらいたいと本当に感じています!! 正直1勝もさせて上げられなかった事に本当に悔しく思っています。 試合後のミーティングで、私の体験談として、プロになった選手達や、海外でプロ選手達の中学生時と決定的に今のみんなと違うところがあると話をさせてもらいました。 それは、技術でも戦術力でも体力でもない、一番はメンタル!!!! グランドの中のみんなは、試合を重ねるごとに良くなってきている、ただ本当に悔しいのか、嬉しいのか、自分がこうしたいとか、こうやりたいとかが伝わらない、表現力が貧しい。 サッカーはワールドカップを見ての通り、国と国とのスポーツ、戦争なんだと、楽しくやるのはもちろん、ただ勝利を目指すからそこに楽しさがある、厳しさの楽しさを求めても勝利は出来ない、サッカーの根本は大人も子供も関係ない! 本当に自分はこうなりたいと強く思って行動した者がそうなるのである、努力などして当たり前、それよりも毎日の取り組み方、近い目標から遠い目標、夢、今なにを思っているのか?? そこがなければ今日の試合もこれぐらいでいいかな? あきらめてないつもりでもあきらめてしまっている自分がいる。 上手いとか下手とかの問題ではなく、一番はメンタル、見てる人が気持ちを動かすような選手を目指してほしい!!! 簡単に負けを認めてあきらめるような選手にはならないで欲しい!! チームの為に、走って走ってそして自分の武器で試合を決める、動かすような選手になって欲しい!! 今回を気に自分の中で心に火をつけてほしいです! 海外にいったから上手くなるとかではない、日本にいても上手くなる選手はたくさんいる。 ただ今までにない環境で刺激はもらえるはず、それを今後生かすもそうでないのも自分次第です!! 一番大事なことは気持ちをを強く、こうなりたいというビィジョンを強くもつこと!! すべてはメンタルです!!!! これからもっともっと一生懸命にサッカーを楽しんでください!! それから、試合後はサッカーの事だけではなく、みんなの大好きなお土産を買いにショッピングを楽しみました!! ドナルドも一緒にコックンカァープ (ARIGATO) !!! 明日の早朝の便で出発し日本に帰国予定です。 今回、長い期間のエリートプログラムに参加してくださって本当に感謝しています。 ご家族のサポートがなければ成功は出来ませんでした。 子供達はそれに答えるべく一生懸命にサッカーを楽しんでくれて、心からありがとうございました。 ご両親にお会いするまでしっかりと選手のサポートをさせていただきます!!

レアルキャンプ【3日目】

HOLA!   今日は朝から夕方までサッカー、サッカー、サッカーの一日でした! キャンプ1回目の練習なので、コーチとチームメイト全員で写真を取りました!   グループは年齢などによって3つに分けられていて ・RONALDO ・RAMOS ・CANILLAS という呼び名で分けられています。   ジン、ケンスケ、ユウトは、RAMOS。 タイセイ、トウマは、CANILLASです。   まずは、RAMOSのグループです!     続いて、CANILLASです!   グループによって起床時間なども異なってくるのですが 大体は7時30分頃に起き、8時に朝食、移動、9時30分から練習です。 その後は、12時頃に昼食を食べ、一番暑い14時頃にはプールに入ったりして クールダウンもします。   プールなどのアクティビティの後は、Ciudad Deportiva(レアルマドリーの練習場) に戻り、サッカーの試合をし、夕食を21時頃に食べ、その後は、アクティビティをして、 23時頃に就寝です。   結構タイトなスケジュールですが、みんな楽しみながら、頑張っています。 (大体22時頃にはみんなガソリンが無くなりつつありますが・・・)           キャンプをはっているレアル・マドリーの練習場、“Ciudad Depotiva”は、 ピッチは10面以上あり、サッカーのためだけの施設本当に広大な施設です! 何もかも豪華過ぎます!!!       みんな、だんだんと友達も増えてきて、インターナショナルな生活を送っています! なぜか、スペイン語より英語を覚えているような感じがしますが それでコミュニケーションが取れるのであれば全く問題ないです!   後は、暑さだけが心配なので、水分補給や慣れはじめたときにケガもするので 気をつけてもらいます。   ただ、時間は限られています・・・。 精一杯スペインサッカーを体感して国際交流をしてもらいます!!   それでは、HASTA LUEGO!

2014 夏 U15エリートプログラム タイ遠征 〜2日目〜

2014 夏 U15エリートプログラム タイ遠征 〜2日目〜 6時半起床 7時朝食というハードなスケジュールにもしっかりと朝起きて、全員で朝食をとりました! 朝はホテルのバイキング形式、選手達はからタイの食事は辛いという声が出ていました。 今日は2試合あるのでしっかり食べないと体は動けません。 しっかり食事をとり、試合会場のあるクルントンプリに向かいました!! 通常約40分の移動が、渋滞により2時間近くもかかって試合会場に到着、試合の時間を送らせてもらい、1試合目に備えました。 朝早くにスコールが降った為グランドはすごく水分を含んでおり、少しスリッピーですが問題ないピッチコンディションの中で1試合目がスタートしました! まず暑さは日本と比べてもそんなに変わらない、ただ移動の疲などによりコンディション状態が悪いのは想定内でした。   1試合目は VS SUANKULARB (スアンクラビ)というチームとの対戦です。   手足の長さ、体の大きさで上回る相手は前への早い攻撃でフィジカル負けをするシーンがみられ、立ち上がりで0対2と早々にリードを奪われました。 試合前のミーテイングでは、今回の大会に望むに関して3つプレースタイルの徹底をしようという話をしました。 ? チームとして連動して守備をし攻撃へとつなげる。 ? ミスを恐れるプレーを選択をしない、前への積極的なプレー選択をする事。 ? 1対1に負けない!! 当たり前のようで当たり前にできない。 各自のストロングを磨きつつ、チームとしての当たり前なプレーがある。 個人的に選手達と話す機会を増やしていきたいと思います。 さて1試合目の結果は、途中2対3まで来ましたが、結局個人の能力でまさる相手チームが勝利2対6の敗戦となりました。 得点者は、リョウ、タイキでした。 2試合目に向けてまず選手達でミーティング、なにが出来てなにが出来なかったのか? コンディションが悪いといっても、気持ちはあったのか声はでてたのか本当にあきらめないプレーができたのか、サッカーの本質の問題が一番の課題であります。 日本人選手はみんな上手いです。ただ厳しい環境化になった時に本来いつもできている力を発揮出来ません、それは本当の力とがいいません。 常にトレーニングから強度を上げ100%でどんな状況でも100%のプレーを出来るのが良い選手の素質です。 今は育成段階だからまだまだ伸びていくだろういくだろうではいつまでたっても変わりません。今が一番伸びる時期だからこそもっともっとモチベーションをもってトレーニングにゲームに取り組む必要があります。 2試合目に行く前に良いミーティングが出来ました。 2試合目の相手は、VS SUPHANBURIです。   前半の立ち上がりから気持ちの入ったプレーを見せる選手達は、前半ナオキのスーパーゴールで先取点を奪い、1対0で折り返す! 相手も気迫の入ったプレーでジワジワとプレッシャーをかけて、疲れの見えた我々のイージーミスを逃さずに、奪ってからのサイド攻撃、シュートカウンターを受け逆転を同点、逆転を許し、クランのゴールで一時は追い上げるも最終的に2対4の敗戦となりました。 1試合よりも気持ちにの入った試合になりましたが、それでもチームを奮闘するような声や悪いリズムの中でも良いリズムに戻す中心的な選手がいませんでした。 選手達は相当悔しかったと思います。 タイ人の身体能力の高さにびっくりした様子でありました!! やはり経験が足りません!!もっともっと厳しい環境下で今日やった2試合のような予想外プレーをする相手にどれだけプレーできるかが大事です!! やはり1対1に単純に負けていたのが敗因です!! 明日は絶対に切り替えて勝利を目指します。   試合後はタイ3部プロチームクルントンプリの練習をみんなで視察させていただきました!みんな憧れ達の選手を前に、そしてアフリカ人、アジア人、いろんな国々の選手にプロの必死さ厳しさ世界は広いと感じていたでしょう! 試合後はタイでも有名なレストランにいき、タイの有名料理、トムヤンクンなど楽しく夕食を過ごしました。   明日は選手達にとって大事な2試合があります。 この大事な時間を良い経験にする為に全力を尽くします!!!

レアルキャンプ【2日目】

HOLA!   今日は、時差ボケの影響もあってか朝早くから 目が覚めていたようなので、午前9時頃から行動しました!   マドリードの朝は、心地良いというかむしろ少しだけ肌寒いくらいの気温でした。 日中は本当に痛いくらい暑いですが、朝晩は本当に過ごしやすいです。   まずは、朝食を食べ午前とお昼、観光しました!   王宮にて(今はここには住んでいませんが・・・)     プラサ デ エスパーニャにて(写真の奥に写る銅像は、有名な?ドン・キホーテです)     百貨店でスペインカラーのサングラスが置いていたので みんなでかけてみました!(もちろん買ってはいませんよ・・・!)     買い物と昼食を食べた後は、いよいよレアルキャンプです! 他の参加者との待ち合わせは、レアル・マドリーの本拠地“サンティアゴ・ベルナベウ”です! そこで集合した後は、宿泊場所であるマドリード自治大学の寮に移動し 早速、大学敷地内にあるコートでフットサルや、ビーチサッカー、バスケットボールをしました!!                               まずは、アミーゴ(友達)になろうという作戦で、あえてがっつりサッカーではなくて コミュニケーションがとりやすいメニューで組まれているようです。   選手たちが宿泊するマドリード自治大学はこんな感じです↓↓↓↓     天然芝のラグビー場があったり、ビーチバレー(マドリードは海がないので) をする所があったりと広大な大学です。   ちなみに、寮はこんな感じです!     他の参加者も気さくで、愛想がいい選手たちだったので 心配ないくらいすぐにみんな仲良くなっていました!   体を動かした後は、練習キットが配られました!! こんな感じです!かっこいいーーーー!!!!!     明日からはこれを着て、いよいよキャンプ本番です!!   ただ、言葉はツールだとよく言われますが、 あまりにも英語も話せないということでコーチと選手たちの間に 入ることが多いですが、何とか身振り手振りでも伝えれるようになって 少しでも理解できるようになって欲しいです!!   時間の問題ですが、その時間もないのでとにかく 明日からも積極的に頑張って、何よりも楽しんでもらいます!!!   P.S.今日の晩御飯の様子はこんな感じでした!       ではまた! HASTA LUEGO!

2014 夏 U15エリートプログラム タイ遠征 〜無事に到着〜 

U15エリートプログラグラム 〜タイ遠征〜 (8月17日〜8月20日) 成田空港を出発してフライト5時間、タイのスワンナプーム国際空港に無事に到着しました!!! ? ? まず出発前に、8月17日〜8月20日まで短い期間だが、最初で最後のチームであり一生の思い出にそして経験にしようと話合いました。 そしてこれは旅行ではなくチームという事を忘れずに、飛行機の中でも他の方々に迷惑にならぬよう行動をし、個人行動ではなく常に団体行動をとりその責任を持つというルールをしっかりと決めました。 ?? 飛行機の中では大きな揺れもなく、選手達も他の方々に迷惑をかけずに楽しい時間を過ごす事ができました。 予定通り11時40分頃に到着しましたが、空港がとて大きく入国審査をし、荷物をピックアップ、それからワゴンに乗るまでにかなりの時間がかかりました。 ワゴン車で移動して30分、ナサベガスホテルに到着しました。さすがに選手達も移動に疲れた様子でしたので、今日はミーティングなしで明日に備えてすぐに就寝でした。 部屋割も2人部屋と1グループだけ3人部屋で所属チームとはバラバラでしっかりとコミュニケーションを取らなくてはなりません! タイはやはり気温と湿度が少し高いように感じました。明日はしっかりと水分補給を考えながら熱中症対策もしていきます! コンディションを整えながら、すべての試合勝利目指して全力を尽くします!! いつもと違う環境、その中でいかに自分の力をチームの中で出だせるか本当に勝負です!! リク  タイキ ココロ ナオキ リクト ユウヤ リョウカノン  アラタ  クラン  ヨシキ 11人誰一人かけてもいけません!! みんなの力で優勝を目指して明日からがんばります!!

レアルキャンプ【1日目】

HOLA!   いよいよレアル・マドリードキャンプが始まりました!!   ということでまずは、出発の様子からです!   搭乗を待っています!まだまだ元気です!     夜のフライトにもかかわらず、親御さまの皆様、お見送りありがとうございました!   機内はみんな、ゲームや映画を見て過ごしていました!     。。。長旅を終えて、念願のスペインに到着し、それからはホテルに向いました! 少し休憩をし明日からキャンプが始まりますので1日目は、観光&おみやげタイムです。   まずは何と言ってもサッカー系のおみやげです!! スペインのKAMO的な所に行き、サッカー系のものを漁っています笑 チームが何人だとか、お金足りるかな、とか。   しっかりとお金の計算もしながら、大量のキーホルダーなどを 買っていました!(定員さんも苦笑いしていました・・・) もちろん、サッカーだけでなく、お菓子などのおみやげさんにも行きました!   P.S.保護者のみなさま、くれぐれも怒らないでやってくだいさませ笑     買い物をしながら、マヨール広場や、マドリード州の銅像とも写真を取りました。   マドリード州の銅像前にて     マヨール広場にある銅像の前にて   今日の日中は33度ほどと日本とあまり変わらない温度ですが 日差しが強く、日差しが痛く感じるほどです!   少しブラブラした後は、飛行機の機内食を食べていない子もいてたので 少し早めに夕食を食べました。   今日の夕食と明日の朝・昼食はビュッフェです。 パエリアもありましたが、みんなのウケは悪かったです・・・。 といっても、好き嫌いはあっても何とか食べてもらいます!     明日の夕方からはいよいよキャンプが始まります! スペイン語にも慣れてもらい、少しでもレベルアップ、 ここでしかできない経験をしてもいます!     最後に、美人な定員さんと笑 仁、顔ニヤけてるよーーー みんなココイチで良い笑顔しているのは気のせいかな・・・     ではまた! HASTA LUEGO!

U18ソサイチ日本選抜タイ遠征?選抜メンバー募集?

  9月12日?9月16日に開催される、U18ソサイチ日本選抜タイ遠征のメンバーを募集しています!   ソサイチとは・・・ 南米発祥の7人制?8人制サッカーのことで 語源はポルトガル語で『社会・社交的』から来ています。 ルールは以下参照 http://j-society.com/guidance.html   ソサイチには、サッカーに必要な要素がたくさん入っています。   上記に記載してあるように、コートが狭い分、 攻守の切り替えがとても早く、試合展開がスピーディーです。   また、ボールに触れる機会が自然と増え、1対1の局面がたくさんあるので 相手との駆け引きを覚え、サッカーに必要な『個人で局面を打開する』力が養われます。     選抜選手の対象となるのは、18歳以下の選手になります。   現在、高校サッカー部でプレーしている選手、 所属先でなかなか結果を出せていない選手、 海外サッカーを味わってみたい選手、 海外挑戦に興味のある選手など。   普段とは違うメンバーや異国の環境でプレーすることで 成長のキッカケを掴み、急激に成長する選手もいます。   タイ遠征では、タイのプロサッカーチームの下部組織チームや プロサッカーチームとの親善試合や、大会にも参加します!   近年急速に発展していて、アジアのブラジルとも言われているタイで 自分の力を試し、自身の成長に繋げよう!   遠征前の活動は、 8月31日(日)10時半?12時半@カナフィールド(千葉県柏市) タイ遠征に参加したい選手はこのトレーニングにセレクション参加できます。 ご興味のある方は是非ご参加ください!   お問い合わせは、下記まで電話かメールにて受付。(担当:渋澤) TEL:03?6804?5928 MAIL:d.shibusawa@europlus.jp 電話の場合は、冒頭に『U18ソサイチ選抜タイ遠征について』とお伝え下さい。 メールの場合は、件名に『U18ソサイチ選抜タイ遠征』 本文に、『氏名、所属チーム、ポジション、生年月日、年齢、電話番号』を明記して下さい。

フットサル大学選抜タイ遠征〜大学選抜メンバー募集中〜

9月1日〜4日で開催するフットサルタイ遠征のメンバーを募集しています! 今回の遠征では特別コーチとして、Jリーグの湘南ベルマーレやFリーグの バルドラール浦安で活躍された川股要佑氏を迎えて行なっています。 タイ遠征にも監督として帯同します。 大学ではなかなか専門的なトレーニングを受けることができない選手たちがほとんど。 日本代表候補にも選出された川股監督による熱い指導で選手たちはどんどん成長しています。   今回のタイ遠征では、フットサルタイプレミアリーグ所属のプロチームと対戦します。 選手の中にはタイ代表選手も所属しているということです。 また、大学チームと大会形式でも試合を行ないます。 現地のチームはタイのプロチームと提携している大学も多く、 チョンブリなどのコーチが指導に当たっているためレベルは高いです。 2012年に実施した同遠征では優勝はできませんでしたが、 遠征中に相手チームにスカウトされた選手もいました。 大会MVPの伊藤選手は現在イタリアセリエBでプレーしている選手です。   2012年遠征メンバーのうち2名が現在イタリアでプレーしています。 そのうちの1人である梅澤選手(セリエC1所属)は遠征参加時は なんとフットサル歴半年でしたが、この遠征をキッカケに急成長し、 タイでの試合でも2ゴールと活躍しました。 普段と違うメンバー、環境が急激な成長のキッカケになったのは間違いないです。   渡航前の最後のトレーニングを8月23日(土)18〜20時 エフネットフットサルクラブ東川口にて行ないます。 タイ遠征に参加したい方はこのトレーニングにセレクション参加ができます。 ご興味のある方はぜひご参加ください! お問い合わせは、下記まで電話かメールにて受付。(担当:伊藤) T E L :03-6804-5928 MAIL: s.ito@europlus.jp メールの場合は件名に「大学選抜タイ遠征」 本文に「名前、所属チーム、ポジション、年齢、電話番号」を明記してください。

スペインメソッドトレーニング

今週は、茨城、埼玉、東京をまわっています! 昨年参加してくれた子の成長を観れたり、新たな選手の発掘。刺激のある毎日です。 子供たちもナチョからの刺激を、これからの成長に繋げてほしいです! 今週は指導者講習会も開催されました。 コーチとして大切なこと。そして具体的な指導方法。スペインで大事にしているポイント。日本の指導と同じ部分、違う部分様々でしたが、どちらがどうとかではなく、良い部分をしっかり吸収し、上手く融合させて、最終的にそれが子供たちのためになっていければと思います!

モンテネグロトライアル 2014年7月〜8月

モンテネグロトライアルが7月1日〜8月4日までの移籍期間で約1ヶ月間行われました。 約20時間かけてモンテネグロのポトゴリッツアに無事到着!! ユーロプラススタッフ、現地コーディネーターでもあるページャと大迫とでオーガナイズさせてもらいました。   全員到着してすぐにまずコミュニケーションも含め食事会、トライアルに向かっての研修会を行いました。   *トライアルをどのように行っていくのか? *日本とのサッカーとの違い、契約をする為にどのようなプレー、アピールが必要なのか? *モンテネグロという国とは?   そしてサッカー選手に大事な要素として次の事を伝えさせてもらいました! ・自分という選手を客観視出来る事! ・公式戦に出場する事が選手の一番の成長! ・体力 技術 戦術 メンタル!! プロ選手なりたいという強い気持ち!! ☆チーム一丸で契約を取りにいこう☆ しっかりとトライアル選手のベクトルを同じ方向に向けてスタートをきりました。 初めの1週間は大迫、ページャでコンディションニングを整え、実際にポジションによってどのようなプレーがインパクトを残せるのか? 慣れる為にトレーニングを行い、トライアル中もほぼ午前中に確認などのトレーニングを行いました。 人工芝グランド   天然芝グランドとで行いました。   国の中心で首都でもあるポトゴリッツアに宿舎を取りここを拠点に1部2部チームがある山側、海側、中央とトライアルに行きました。        1チーム行く選手5チーム行く選手、契約を取る為に、出来るだけ可能性のあるチームに期間も臨機応変に状況に応じてトライアルチーム参加し、トレーニングから試合がある選手、その日に試合がある選手、少しづつ選手もモンテネグロのサッカー、人や食ベ物、文化にも慣れてきました。     選手に毎日僕が声をかける事があります。 " ?俺らは外国人選手だという事を自覚してプレーをしないといけない! 普通ではダメ。調子よかったでもダメ。決定的な違いをみせないと契約はない?? アップから練習から試合からチームの先頭にたってアピールをしないといけない?? タラタラ走っててはダメ?? 攻撃は判断に気をつけてアグレッシブにプレーする。 守備はガンガンプレッシャーかけて相手のボールを奪う、球際負けない、競り合い勝つ?? 走りに走って相手との差をつける。 文句いってる暇があったらプレーし続ける?? 油断せずに最後まで集中して最後の一歩まで絶対あきらめない?? 練習も一番先にきて最後に帰り、チームの為を考え雑用でもなんでも必要なことはして、グランド外でも人間力の差をつける事?? 出来れば絶対、契約とれる?? 出来なければ帰国するしかない?? 気持ちのある選手しか上にはいけない、生き残れない、最後まで絶対あきらめないように?? 日本に帰れる場所があると思ったらその時点で負けになる。 人生に後悔しないように全力をつくせ?? ? ” と正直に思ったままを伝えなさせてもらいました。 自分を心の中からださないと契約はとれないんです!         サッカーには技術、体力、戦術、心(メンタル)という要素があります。 このどの部分が欠けていてもいけませんが、一番大事な要素はメンタルです。それを持って能力といいます。 上手い選手ではなく強い選手が勝負のサッカーの世界で生きていけます。 日本にはその環境が少なすぎます、選手もそのような経験を小さい時からしていないので、この1ヶ月の期間味わった事のないような経験をしました。 特にメンタルの維持、リバウンドメンタリティーが強くなければ契約はとれなかったでしょう!!       そして約1ヶ月という長いようで短いトライアルは、事故や大きな怪我、病気もなく無事に終了する事ができました。 トライアル選手は現モンテネグロいた再トライアル選手も合わせて 合計で18名で 12人契約 5人は不合格 1名は契約棄権となりました。 下記トライアル選手のトライアル結果となります。 ◇トライアル選手 1 伊藤 剛  GK  ? 21歳  ?モンテネグロ2部 :コム(2部) 〜 イスクラ(2部)オファー 契約 ? 2 千田俊太郎 ? ?SH ? ? 21歳 ? ? モンテネグロ3部 :イスクラ(2部)〜 ラニィツキ(2部)オファー 契約 ? 3 宮田大輔  CH  23歳 桃山学院大学 :ゼタ(1部)トライアルマッチ 〜 ペトロバツ(1部)不合格 〜 イガロ(2部)契約 ? 4 佐藤健太 DH 22歳 クロアチア4部 :ラニィツキ(2部)契約 ? 5 ? 小野寺俊 SH  ? 22歳 ...

オススメの記事

人気の記事