日曜日, 7月 13, 2025
資料請求
説明会予約
ホーム 2014

年間アーカイブ 2014

東海選抜U-15タイ遠征 〜出発のはずが…〜

本日より東海選抜のタイ遠征です。 名古屋オーシャンズとUNICO SSからの選抜メンバーで 構成されたチームとなります。   事前にアウェイの洗礼が待っているぞ!と選手に話していましたが、 まさかのホームで洗礼を受けました...。   飛行機が機材トラブルのため飛びません。 食事券が配布されたので、過去の経験上、嫌な予感はありましたが、 4時間待たされた挙げ句、まさかの欠航...。 その後もカウンターには人集りで、いろいろ手続きが終わった頃には さらに4時間近くは経っていました。   夕食は航空会社からチケットをもらったので、空港内のお店で買って ホテルに向かいました。(写真は昼食時です)   パスポートには出国中止のスタンプが押されました。 今回、初めての海外という選手も多かったのですが、 最初のスタンプが『出国中止』とは。。。   でも、プラスに捉えていきましょう。 その分、選手達はコミュニケーションを取れましたし、 私自身も選手の素の部分が見えて、それぞれへの接し方も気付けました。 タイでは少し厳しくしないといけないかも知れません笑     スケジュールですが、帰国の日時は変更ありませんが、 行程が多少変更になります。 人数も多いため、予め余裕を持ったスケジュールを組んでいましたが 1日分を凝縮するため、若干タイトなスケジュールになりますが 出来るだけ色々な場所に連れて行ってあげたいと思います。   ただ、予定していましたシラチャZooは少し距離があるところなので、 見合わせることになりました。ご了承ください。 その代わりというわけではありませんが、タイプレミアフットサルリーグ 通称『TPFL』の試合を観戦することになりました。 また、お土産を買うためのモール、大きなスポーツショップにも寄ります。   試合に関しても練習試合、大会共に予定通り開催できます。 練習試合は「ImprakunFC」と行ないます。 大会の相手は「SUrasackmontriFC」とそして、「Chonburi」です! そうです。昨年、名古屋オーシャンズが3位になったアジアクラブ選手権で 優勝してアジアNo.1クラブになったあのチョンブリです。 東海選抜と当たるとはこれも何かの縁ですね。   遠征のメインはここです。 どこまでやれるかというのも感じてもらいたいですが、 観光に行く訳ではありません。勝ちに行きます!   でも、まずは無事に飛行機が飛ぶことを祈りつつ、 ??????????????????????(また明日)

スペインキャンプ5日目

オラ!!   スペインキャンプ5日目です!!!   今日のマドリードは朝から生憎の天候ですが 今日も1日頑張っていきましょう!!!     午前中はラージョ・バジェカーノのグランドにてカテゴリー別に練習試合と練習を。     まずはU-12   同日程でスペインに遠征に来ている日本のチームと練習試合をしました。                                                                 今まで行った3試合を踏まえて、相手は日本人でしたが 自分たちの良い部分、悪い部分がより明確になったゲームでした。 これらを残りの試合でどう活かしていくか、U-12の選手達の成長に期待しています!     次にU-10.U-9   こちらはスペイン遠征前半の反省点を改善すべく、紅白戦を行いました。                                             こちらもU-12同様に3試合を終えての、反省点や改善点を 紅白戦で修正しながら、月曜からの試合に向けて選手達のモチベーションを上げました! もっともっと自分の力を発揮できる選手が多いので 残りの試合では自分の力をどんどん積極的にチャレンジしてもらいたいです!     そして長めの休憩を挟んで、いよいよ皆が楽しみにしていた試合観戦です!!   レアル・マドリードVSラージョ・バジェカーノのマドリードダービーです!   スタジアム周辺は大賑わいで スタジアム内に入ると更にその熱気に選手達のテンションも上がります!!                                                                   試合は5?0でレアルの大勝!! 皆が大注目していたクリスティアーノ・ロナウドが先制点を決めました。 皆、大興奮!!!スタジアムも大熱狂!!!                                                                     将来自分もここでやりたい! こんな満員のスタジアムでプレーしたい! あんな風になりたい!   選手それぞれが色んなことを感じた試合観戦になったかと思います。 こんなに迫力のあるスタジアムは日本にもないので選手達の一生の財産になりました!     さすがに帰りの電車では疲れがピークに達してましたが、本当に良い経験が出来ました! お土産話を期待していてください!!!     明日は1日市内観光です! スペイン遠征も折り返し地点になりました。 明後日からの試合に備え、明日は思いっきりリフレッシュです!! お財布の紐が緩くなり過ぎないように気を付けましょう!!(笑)

カラバンチェルキャンプ7日目

スペインに来て1週間が経とうとしています。 つまり土曜日!!スペインでは子どもも、大人も、多くの試合が行われます。 だから今日は試合観戦三昧です!!!!! 午前中はカラバンチェルに2試合!見学に行きました。 カテゴリーはアレビンB(U-11)とカデーテB(U-15) アレビンBにはU-10の3人が今週練習を行っていたので、応援にも熱が入りました。 もちろん、ただ試合観戦をしただけではスペインに来た意味もありません。 各自に前日、筆記用具と紙を持ってくるように伝え、試合で気づいた事、感じた事を書かせて、自分に足りないところ、勝っているところを理解できるようにさせました。   みんなの見る目は真剣そのもので、各々、あーだ、こーだ言いながらサッカー論を述べて記入していました。 カデーテBでは激しくぶつかる事もあり、間近で観ているので、その音が響いて、みんな騒然としていました。そこまで激しくぶつからない日本とは違い、いかに身体を犠牲にしてでもマイボールにするかという気迫にみんな刺激を受けたと思います。 ここで、少し話が脱線します。   スペインでのハーフタイムのときの写真です。 日本ではベンチでコーチが指示を出していますが、ここでは必ず更衣室に戻ります。 というより、グラウンドに更衣室、事務所が併設しているのがごく一般的です。 さて、ここで話を戻しまして… 昼飯は今日は麺がでました!!!   みんな久々に食べてご満悦です。 そして、一旦ホテルに帰宅。 もう俺が前を歩かんでも、この道のりだけは完璧です。 たくましくなったもんやな!! その後夜まで休憩!! なぜなら、そう!!今夜はレアルvsラージョ!!!! しかも22時キックオフ!! なので昼寝しとけよと伝えたのですが、果たして…? さぁ移動です!!でも生憎の雨!!! しかし全く想定内!!   カッパを予め購入!!しかも迷子にならんように目立つ緑!!   なんかの民族の移動みたいで、通りすがる人が2度見して笑うレベルでしたが、本人達は試合が待ち遠しいらしく、全く気にならず!1 そして試合!!     チケットが全員同じ箇所で固まってなく、2カ所に別れて座りました。 この席は相手サポータの真下!!   その迫力にみんな若干びびってました。 試合は   でレアルの余裕の勝利!   この2人の応援が効いたのでしょう!! 終わった頃にはもう0時!!   もうみんな限界です… さすがに誰もサッカーしてぇとは言いません。 むしろレアル観ながら寝てるやつもいました。 だから昼寝せぇゆうたやろ!!!!!! 明日は待ちに待った買い物です。 朝は寝て、昼から行動開始や!!!!!

アトレティコマドリード短期留学【5日目】

HOLA!   今日は、土曜日ということで練習もなく 午前中は、買い物、午後はアトレティコマドリードの下部組織の試合観戦と お待ちかねのレアルマドリードの試合観戦をしました!!   あいにくの雨+寒さでしたが、みんな楽しんでいました!!!   まずは、観光の時の写真から。 マドリード州のシンボルのクマの像の前にて。 (アトレティコマドリードのエンブレムにも登場しているクマです)   シュウト! (頑張ってスペイン語でのやり取りにも挑戦中・・・)   リョウタロウ! (物色中・・・)   カイセイ&ケイスケ&タクミ! (決してスパイクは買っていないのでご安心を・・・)   ダイスケ! (ここにきてまさかのバルサ・・・笑)   コタロウ! (ちょっと疲れています・・・笑)   ナオキ! (ここにきてまさかのバルサ、part2・・・笑)   買い物も終わり、昼食を済ませ、アトレティコの練習場へ 移動しました!なかなかのハードスケジュールです笑   アトレティコはユースカテゴリーの試合観戦をしました。 相手はレヴァンテというチームです。 このレヴァンテもアトレティコと同じくトップチームが リーガエスパニョーラ1部に所属する強豪チームです。   本来であれば、ユース年代の試合もチケットを買わなければいけませんが カンテラに練習参加しているので、無料で観戦できました! (警備員の方にチケットを買えと言われましたが・・・)   下部組織の試合ですが、100人弱は観戦していました! こういった所からもスペインが下部組織に力を入れていて ファンの人たちもどれだけ関心があるかを感じました。   トップチームと同じく応援や相手チームへの厳しい声もあり なかなか白熱した試合でした!   結果は、0対0のドローでしたが・・・。   その試合を観戦した後は、洗濯をしに行き、 ホテルに戻り、その足でレアルマドリードの試合観戦のため サンティアゴ ベルナベウへ向かいました!   メトロの駅からも近く、地上へ上がると目の前にスタジアムがあり 子供たちからも“スゲー!!!”という声しか聞こえませんでした笑   今回の試合は、相手がRayo Vallecanoというチームで 同じマドリードに本拠地を置くチームとの対戦だったので お互い試合前から、スタジアム外で応援合戦を繰り広げていて、 (そんなにかわいい応援合戦ではなかったですが・・・) 馬に乗った警察もたくさん見かけられました。   そして、いよいよ、スタジアム内に入り、指定席へ到着しました!   席は上辺りになり、このような眺めでした! ビルでいうと12回くらいの高さです!!   しかも、スタジアムの屋根裏には、ヒーターも完備していて 今日みたいな寒い日でも観戦しやすくなっていました! すごい!!   みんな、お目当てのC.RonaldoやBaleを遠方から写真を 必死で撮っていました!!笑   私が撮ったC.Ronaldoはこんな感じです(真ん中の選手です)。   監督のCarlo Ancelottiはこんな感じです(青い服を着ている人です)。 遠目で見えにくいですが、雰囲気だけでも伝わると幸いです。   ちなみに、対戦相手のRayoはこんな感じですごく盛り上がっていました!     結果は、レアルマドリードの圧勝で5対0でした!   ということで、今日は試合観戦メインの一日でした。   明日も練習がないので、観光とおみやげを買う一日の予定です!!   あと、サマータイムが始まり、日本との時差が7時間になりました。   それでは、HASTA LUEGO!

カラバンチェルキャンプ6日目

残すところもあと5日となったカラバンチェルキャンプです。 選手達は日々成長していると感じます。 それはサッカー面でも、私生活面でも。   9歳組の2人は洗濯したユニホームやベットメイキングを朝食前に行っていました。 奥にいる蓮がスーパー几帳面なのでそれを見習ったのでしょうか? 荷物もよく整理されています。 本日金曜日は、3回目のクリニックです。 この日のコーチはアルバロを中心に行いました。   お気づきのように、少し年上の選手が何人か混ざっています。 同じユーロプラスから来て、アトレティコに練習参加している8人です。 アップの時だけ一緒に混ざって練習しました。 この日のテーマは「toma de de decisión」つまり「決断力、判断力」を高めるトレーニングです。 そして、そのセッションに行く前に入念なアップを行い、その日の中心となるトレーニングをする前にいかに身体を温めることが大事か学びました。 もちろん、アップの中でもポゼッションと頭を使う事は忘れません。     ここから年齢別に分けました。 人数を均等にするため、ひかるはアトレティコに来ているメンバーとプレーしました。(アトレティコの最年少も12歳です)練習内容は同じですが、よりスピードがある展開になっていました。とにかく判断を早くしなければなりません。   どんな練習でも判断力は大切です。 さらにプラスして、パスコースを作る、足を止めないといった、前回学んだことをくり返し伝えることで、選手はより考えて、すばやくプレーすることが求められました。   パスコースを作ることは当たり前ですが、それをくり返し、止まらずにどれだけ考えてパスコースを作るかがポイントです。 この日の練習はよっぽど疲れたのか、終わったときは、全員が息を切らして、顔を真っ赤にしていました。   練習の最後はやはりこれで。   次の火曜日が最後のクリニックです。 1秒たりとも無駄にせず、みんなしっかり学んでほしいと思います。   昼食時、年上のアトレティコに来ている選手達に積極的に話している姿もみられました。 サッカー談義に弾んでいたのでしょうか???? もう相手が日本人なら怖いもの知らずですね。笑 午後練習も5日目です。同じカテゴリーで何回か練習してる選手はめちゃめちゃ仲良くなってます。   それは練習中でも、   ゴールを決めたりすればハイタッチやハグ、中には話しているやつも!? いったい何を話していたんでしょうか????? すごい成長です!!!!! 初日から見てる僕としてはうれしいかぎりです。 コミュニケーションに余裕が出ると、プレーにも影響します。 みんなのプレーも見違えるようになってきました。   今日も2部練習をしたのでクタクタだろうなと思っていました。 しかし、ここで食えばそんな疲れも吹っ飛ぶでしょう。   みんな日本食になると元気が復活します。 僕のコネクションに感謝せーよ!!   帰り道、いつもはぶっ倒れるちびっこも、元気いっぱいでした。 少しなれてきたのもあるのでしょう。 さぁ明日はいよいよ待ちに待ったレアル戦です!! しっかり休むぞー

アトレティコマドリード短期留学【4日目】

HOLA!   スペインに来て4日が経ちました。 今年は珍しくちょうどスペインに到着した日から 寒い日が続いていますが、そんなスペインの環境にも慣れてきています!   今日は、午前中、カラバンチェルというチームのユースの監督や コーチを招いてのクリニックを行いました!!   今回のテーマは、“決断力”です。   練習は特別にコーディネートされた練習メニューで構成されています!     さすが育成大国、スペイン、アップの時からしっかりとボールに触れながら フィジカル系も入れて、体を温めるメニューが組まれていました。   その後は、状況に応じての決断力を養う練習を行いました。 最初はみんな、慣れない練習で理解するのに時間がかかっていましたが すぐにしっかりと理解して取り組んでいました!     それぞれのコーチによってスタイルは異なってくるのだと思いますが しっかりと褒めてモチベートしながら選手たちを盛り上げていました。   選手たちも、“こんな練習したことがない!”とか、“楽しかった!”と 驚いていました!笑     最後に、今日のコーチと一緒に写真を取りました!     クリニックの後は、昼食を食べ、アトレティコの練習場に向かいました。 明日、土曜日はアトレティコvsビルバオの試合があり、アトレティコは アウェーに乗り込むのですが、何だかピリピリした雰囲気が・・・。   クラブハウスの前を通りかかると・・・ David Villaが!!!!!   残念ながら、Villaはもうちょっとのタイミングでクラブハウスに急ぎ足で消えてしまいました・・・・。 悔しい!!!!!!!!!   と思っていると、スラっとFelipe Luisが!!!!!!!!!!!! もう見逃しません!!! しっかりと写真をGETしました!!!家宝にしてください笑     ただ、さすがにアトレティコも現在、二強のレアル、バルサを抑えて リーガエスパニョーラのトップを走っているので、選手、周りのスタッフ、 特に今日は警備員の人が一番ピリピリしていて、何回も私たちに “お願いだから早くそれぞれの更衣室や練習場に向かってくれ!”と 最初は穏やかに言っていましたが、さすがに警備員の人も 選手たちを守るのが彼らの仕事なので、最後あたりはほぼ、怒りながら 言っていたので、さすがにその場を離れました・・・・。   目の前に監督のSimeoneやDiego Costaなどがいるのに・・・・・。 悔しいですが、Felipeとの写真を一緒に撮れただけでも奇跡的で良かったです!   すぐ横でトップ選手たちがプレーしている環境は本当に羨ましい限りです。     さて、今日は土曜日がカンテラの試合なので、少し軽めの練習になりました。   シュウト!   リョウタロウ!   カイセイ!   ケイスケ!   ダイスケ!   タクミ!   コタロウ!   ナオキ!     みんな、除々にですが慣れてきています。 ホテルや観光の時は、どこからその元気が湧いてくるのか? と思うくらいみんな元気ですが、いざカンテラに練習参加になると 大人しくなってしまします。   正直、もったいないです。 その元気があれば、すぐにたくさんの友達もできて サッカーでももっとアピールできるのに・・・。   ただ、まだ練習はあるので、もっともっと積極的にプレーできるハズです! がんばれ!!!   明日は、観光をし、アトレティコのBもしくはCチームの試合があるので それを観戦して、夜はレアルマドリードの試合観戦です。   天気予報でが、土日がまさかの雨模様ですが 気合で晴れにできるように、みんなで力を合わせてがんばります!!   それでは、HASTA LUEGO!

スペインキャンプ4日目

オラ!!   スペインキャンプ4日目です!!   今日の午前中はお待ちかねのスタジアム見学です!!         ESTADIO SANTIAGO BERNABEU(エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ)   あのレアルマドリードの本拠地です!!     まずはスタジアムの外で集合写真を。               外から見ても迫力満点ですが、中に入ってみると・・・ これぞ世界最大級のサッカー専用スタジアム!!!! 選手達も目をキラキラ輝かせて大興奮!!!                                                 スタジアムの中を満喫した後はお待ちかねの買い物タイム!!!                               用意したお土産リストを見ながら ここぞとばかりに、たくさん買っていました!! 何を買ったかは帰ってきてからのお楽しみで・・・(笑)     そして午後は試合です!!   相手はED.MORATALAZ(モラタラス)     まずはU-12               U-10                     U-9                 昨日のラージョ戦での悔しさをこの試合にぶつけました! 絶対に負けたくないという気持ちが全面に出ていました。 結果はどのカテゴリーも僅差でした。 まだまだ改善出来る部分があるはず。それを僕らが言う事は簡単です。 プレーする選手たち自身で変えていかないと成長できません。               このように自分たちで考えて意見をぶつけ合うことも大切です。 コーチの指示に従うだけでなく、自分たちから色んなアイディアを出し合います!     試合後はクラブのカフェにて夕食です!!               どんなチームであろうと、クラブの施設内にこのようなカフェがあり食事を摂ることが出来る。 日本ではなかなかない光景だと思います。   モラタラスの方から選手達へミニペナントのプレゼントがありました!!       疲れて眠そうだった選手達もこれには大喜びでした!!!     明日は午前中に試合をして夜は試合観戦です。 スペインキャンプも4日目が終わり、少しづつ終わりが近付いてきました。 疲れも溜まってきてるころですが、残りの期間で少しでも多くの発見をしてもらいたいです! よく試合中にこの言葉を掛けます。 「何しにスペインに来たの?誰のおかげでスペインに来れたの?」 ただ来ただけでは意味がありません。 色んな人への感謝の気持ちを持ちながら、色んなことを学ぶキャンプにしてほしいです! 全ては自分自身の成長のために・・・   さぁ、明日もがんばろう!!!

U12エリートプログラム ?タイ遠征? 最終日

タイ遠征最終日は、THAI INTERNATIONAL CUP 2014 U12の順位決定戦、優勝をかけて大事な試合がありました。 試合後はタイ観光、ショッピングに行き、日本帰国というスケジュールです。   第1試合目、この試合に勝利しなければ、決勝戦に進めない一戦でした。この試合前半から飛ばして行こうととみんなでミーティングをし、一人ではなくチームで勝利を目指そう、チームがあって自分がいることはもう一度確認し試合に臨みました、 実力は変わらない相手に前半、チーム全員が攻守に渡り連動し得点のラッシュで後半は少しバテはしましたが、結果は6対2で勝利しました。 決勝戦を前に、タイに遠征に来た日本人チームで一度も優勝をしていないと真野さんから話をしてもらい気合いをいれて決勝戦に向かいました。 一度負けている相手に緊迫した試合が続きましたが、シンプルにボールをDFの背後に蹴りこんでくる相手、体の強い速い相手に対応できずに失点、相手と駆け引きをしボール保持しながらゴールを目指す日本チームはリズムを戻しかけましたが、1対3で敗戦、惜しくも準優勝で幕を閉じました。 体力の消耗もありましたが、もっともっといろんなものを見て判断して感覚的にプレーしていかないとフィジカルの強い相手には勝てません。 日本人は体が小さいですがその分、判断、技術、俊敏性で、勝負できます。 育成年代では子供達は肉体的にも、精神的にも大きく成長します。 チームが勝った負けたの結果に左右されがちですが、個人にフォーカスをし、人間性のアプローチして行く事が子供達の成長には本当に重要だと感じています。 なぜ敗戦したのか?環境の違い暑さの問題、芝の問題、審判の問題、サッカーの問題、個人の能力の問題、いろいろ考えられると思います。 一生懸命にがんばりましたが、もっともっと個人の質を上げていかないといけないといけないと強く感じました!!   ◆タイ観光ワットポー & ショッピング みんな試合の疲れをみせずに見るもの感じるもの本当に楽しんでいました!! ◆最後の夜の夕食、タイしゃぶしゃぶ ちょっと変わった食べ方にみんな楽しく食事をしました。 お寿司もおいしくいただきました、 ◆タイ空港で真野さんとのお別れ 今ままでお世話になった真野さんと空港で素晴らしいアドバイスをもらい飛行機に乗り込みました。 ◆無事に日本帰国しました!! 今回このエリートプログラム参加してくださった、ご家族の方々、子供達を預けてくださり本当に感謝しております。 子供達の記憶にはこのタイ遠征は一生記憶のどこかに人生の財産として残ります。 サッカー面だけではなく視野の広い大人になる意味でも良い経験になったと思っております。 彼らは本当にピュアで初めての体験にそのまま言葉にして心の底からタイを楽しんでくれました。 ここまで興奮し楽しんでいる子供達をみていて将来この感性をなくしてほしくないという気持ちです。 私が伝えさせてもらいたい事があります、それはチャンスはみんなにあるという事です。 それはプロのサッカー選手だけでなくとも、将来こうなりたい、目標、夢を持つ事は本当に素晴らしい事で、それに向かっているのであれば全力で応援してチャレンジさせてあげてください。 チャレンジの過程では必ず挫折はやってくると思います「自分は才能がないのでは、自分はできないかもしれない」と思うときは必ずきます、そんなときこそさらに成長するチャンスです。絶対にあきらめないで欲しい!! あきらめなければ夢は叶うという言葉があります。これは本当なんです!! 私はこの言葉を信じて人生を生きています。 人はやりたい事に対して強い気持ちを持つと思いが行動力に変わります、気持ちが弱いと行動まで至りません。 日本は裕福な国で、仕事の選択肢はたくさんあります、悪い言い方ではないですが、ハングリー精神が感じられず、なんとなく生きていける環境でもあります。 その分環境の厳しい海外ではなにか行動し本気で生きないと生きていけません。 海外にサッカーを通じて、遠征や留学に行く事は日本では感じられない大きな刺激、経験をもらえます。もちろん本気で勝負しに行くのと行かないのでは経験の大きさが違ってきます。 なにか思い、行動する、成長するためのきっかけになると考えています。 今現時点でセレクションに落ちた、テストに落ちた、もしなにかダメでもピンチはチャンスだと思い、またチャレンジをすればいいのです、あきらめずに思い行動することが大事であり次への成功へとつながります!! 自分で限界をを決めないこと、もっともっと自分の好きなことサッカーを楽しんで、楽しんで、楽しみまくってください。 将来またどこかで成長した今回のU12のメンバー(ノゾミ、ユウダイ、ミズキ、ダイスケ、ルイ、レイジュ、ヒロ、タクマ、ケンタ、アオイ、タイセイ、アキト、ヒカル)に出会える事を楽しみにしています。 本当にありがとう!!感謝しています!!

関西フットサル施設連盟選抜U-14 名古屋遠征

関西フットサル施設連盟のU-14選抜。 昨年も開催しました国内合宿を27日、28日で行ないました。 今回は監督に元シュライカー大阪の鈴木磨人さんを迎えました。   3月27日(木)結果 vs 名古屋オーシャンズ 0−5   厳しい立ち上がりとなりました。 こちらはU-14選抜ということで対戦相手には1つ学年が上の選手もいます。 フィジカル的に厳しい部分もありましたが、 世界を目指すなら自分より大きい相手と対戦することはあります。 その中でどう戦うかが試されます。   試合の合間の短い時間にミーティングを行ないました。 「惜しいゲームはできる。 Fリーグでも名古屋オーシャンズ相手に惜しいゲームはできる。 でも、勝てない。 まだ、切り替えが遅い。歩いている選手もいる。 ピッチにいる以上、責任を持って戦おう!」   元Fリーガー鈴木監督の言葉が選手を動かします。   vs FC ?TWINS 2−1 得点者:ナオヤ、ショウノ   惜しいゲームではなく、しっかり勝ちきりました。 この勝ちを明日に繋げましょう。     宿舎では夕食前にバスケやサッカーテニスでリフレッシュしました。       3月28日(金)結果     vs FC TWINS 0−1 前日のリベンジをされてしまいました。 良いゲームではダメなのです! 無得点でも勝てません!         vs東海選抜U-15 1−6 得点者:リンタロウ   週末からタイ遠征を控えた東海選抜との対戦でしたが、 大差がついた試合となりました。 フィジカルに差がある相手とマッチアップをするときは、 ボールを貰う位置、身体の向き、フェイクを入れるなど 何か工夫をする必要があります。 この試合で選手がどう感じたが成長に繋がります。     vs 名古屋オーシャンズ 4−3 得点者:リク、リンタロウ、カイト、ユウキ 最後は白熱した試合となりました。 勝ちに拘った気持ちが残り1分の勝ち越し点に繋がりました!   今回の2日間で選手は何を感じてくれたでしょうか? 足りなかったことは何か? 通用した部分は何か?   関西のU-15リーグ選抜はこれまで、タイ、韓国と海外遠征をしてきました。 最初は1年生だった選手も今年が3年生。最後の1年となります。 結果に拘って、取り組んでいきましょう!     以下、鈴木磨人監督の総評。 今回の遠征のテーマは、「試合に勝つ」「上手くなる」 2日間、これを”徹底的”に意識し続けました。 チームを勝たせる為に個人個人が何が出来るのか、 自分の力をどのようなところで発揮させるのか、 その試合の中で”仕事をする場所”を意識的に探す・見付ける遠征となりました。 その中で、常に自信を持ってプレーすることの重要性に気付いたんじゃないでしょうか? 勝つ為に、上手くなる為に、それぞれが積極的にチャレンジする姿が随所に見られました。 また自分が所属するクラブに戻って、今回の遠征で気付いたこと、 手に入れたことを糧により一層練習に励んでくれることだと思います。  

アトレティコマドリード短期留学【3日目】

Hola! マドリードはまだ寒いです。 昨日よりかは風もなく、まだマシでしたが 朝晩はまだまだ寒いです・・・。   さて、今日は昨日はアトレティコカンテラに初練習参加+ 夜遅くまで試合観戦でみんな疲労困憊だったので 午前中はオフにしました。   そして、夕方から2回目の練習参加をしました!   練習時間の前は、よほどサッカーをしたいのか アトレティコの練習場でサッカーをしています笑   まずは、それぞれの写真を!   シュウト!(コーチから指示を受けています)   リョウタロウ!   カイセイ!   ケイスケ!   ダイスケ!     タクミ!   コタロウ!(右の白ビブスです)   ナオキ!   少しずつですが、スペインサッカーにも慣れてきました。 ただ、見る限り、まだまだ積極的にいけいない所もありますし 日本ではもっといい意味でわがままにできている所も 遠慮しているんだろうなと思ってします所もまだ多くあります。   子供たちには、言葉なんて通じないことは前提で 身振り手振りでもいいから、伝えようとしよう!と伝えていますが いざその場面になると遠慮してしまったり、何もできなかったり という場面がまだ多いです。   ただ、まだ2回目の練習です。 まだまだこれから!と言いたい所ですが 練習回数も限られているので、明日の練習こそは 自分の殻をどんどん破っていって欲しいと思います!   ということで、まずはアミーゴ(友達)になるという作戦で 今日のチームメイトと一緒に写真を取りました!!           毎回練習が終わるとお祭り騒ぎのように騒ぎます・・・。 でも、こういう環境も日本とは違う環境で戸惑う場面も 多いですが、郷に行けば郷に従えではないですが そのお祭り騒ぎに混じっていって友達の輪を 一人でも広げていって欲しいなと思います!   明日は、可能であればその“ロッカールーム”にも 侵入してこようかなと思います!!   明日は、午前中はクリニック、午後からはカンテラ練習参加 というスケジュールです。   一日一日を大切にしながら経験値を積んでいきます!!   それでは、Hasta Luego!!!!

カラバンチェルキャンプ5日目

  じゃーん!!!!!!!!! 本日の朝はこのばかでかいクロワッサンから始まりました! 昨日の疲れを取るため、この日は十分な睡眠を取り、少し遅めの朝食です。 今日は午後練習しかないので、マドリードの観光です。私、伊藤のおすすめを周ります。 まずはマジョール広場。   どの都市にも必ず同じ名前の広場があり、その街の中心の広場として荘厳な景観をしています。 観光スポットなので大道芸やパントマイムを披露していて、選手は全員興味津々。 誰も僕の「いくぞー」の合図に従ってくれません。泣 そして次に大聖堂。 後ろにみえるのがそうです。 少し離れたところから観る方が景色もよく。みんな興奮気味に写真を撮っていました。   そして、その隣にはスペイン王宮!!   ドーーーーーーン!!!!   みんなこれを見た瞬間、「うおー、すげー」の連呼。 でも二言目には「これなんですか?」と尋ねる始末。 スペインの王様が住んでるところやで。 お母さん、お父さんに写真見せたときに答えれなくても、このブログのおかげで先に知ってるから、みんな安心してくれ!!   小1時間ほど歩いたのですこし休憩しようかと思いましたが、目に飛び込んできたあのマーク!!!!!   掃除機のように吸い込まれていきました… でも保護者の皆様ご安心を。 商品を見ただけです!!   なぜなら、月曜日にスタジアム併設のショップに行くからです。 どのくらいお金を持参するかの下調べになりました。 この時点でもう2時です。小腹も空いてきたので昼食を食べに以前行ったお店へ!!   そこで、とうあがウエイターのおっちゃんに日本のお菓子をプレゼント。 めっちゃよろこんでくれていました。 さぁお昼も済んだのでいざ練習へ!! とにかく今日の練習は「自分からとけ込む」ことをテーマに、僕は少し選手から距離をとって接しました。(決してさぼっていませんよ!!??) もちろんわからなかったりすれば、訳してあげました。 でもチャレンジする。 なんでもいいから同じ年代の選手と通じ合ってほしいと思います。 それが精神的にも強くなる練習です。 今回のチャンスを活かしてサッカーだけでなく、そこも鍛えよう!! どのカテゴリーの選手も僕のメッセージを聞いて実践してくれていました。   今日は元気も余っていたので晩飯もみんな元気でよかったです。 ただ、量が…   わかりますかね? スペイン風オムレツです。その辺の座布団が皿に乗ってるわけちゃいますよ。 1皿につき、ジャガイモ1kg、卵8個分です。 軽くみんな引いてました。 晩飯後、僕から、少しみんなのプレーについて気づいたこと、直したらいいところ、そして各カテゴリーの監督が話してたことを言わせてもらいました。 なぜ、スタッフのお前が?と思いかもしれない保護者のみなさまに少しだけ、自己紹介を。5日目にして。 「カラバンチェルでコーチをしていて、スペインサッカー協会の指導者ライセンスレベル1を所持しています。伊藤弘太です。」 ということで、今回のキャンプも5日目を終え、半分が終わり、みんながどう成長していくのかが楽しみでなりません。 僕の目から見ても、明らかに初日よりもプレーの質は上がっています。 残りの5日間も一切無駄にせず、このキャンプで成長しよう!!

スペインキャンプ3日目

オラ!!   スペインキャンプ3日目です!   昨日の腹痛組も復活し、37名元気いっぱいです!   今日も引き続きラージョ・バジェカーノのコーチによるクリニックです!!   その前に、青空の下、ラージョの素晴らしい施設の前で集合写真を。     U-12       U-10 U-9       眩しすぎて、若干名顔がおかしいですが…。     そしてクリニックスタート!!                         今日もボールポゼッションを中心のメニューでしたが より頭を使ってプレーすることの大切さを選手達は身をもって体感しています!     練習後はラージョの施設内にあるカフェにて昼食タイム!!                     練習後すぐだったのでみんなモリモリ食べてました!!   さすがに食べたあとは眠そうになっていましたが・・・(笑)     ウトウトしているところに ラージョのスタッフの計らいでこんな場所に!! ここは新入団選手発表の記者会見などをする場所です。   さすがにこれには選手達も興奮していました!!!     将来のために、記者会見の練習もしておきました。。。(笑)     将来の夢は何ですか? 入りたいチームはどこですか? バレンタインチョコはいくつもらいましたか? 誰からもらいましたか?笑   全力でトレーニングしました!試合より本気です!             あっとゆうまに休憩時間が過ぎ いよいよラージョ・バジェカーノとの試合です!!   U-12             U-10、U9                   3カテゴリー共に結果は惨敗でした。 試合後は、みな下を向いて落ち込んでいる選手がたくさんいました。 しかし、スペイントップクラスの相手に対して真っ向から立ち向かいました! まだまだ上には上がいること、もっともっとうまい選手が世界にはたくさんいる。 選手達は色んなことを感じたと思います。まさにスペインを肌で感じる1日だったと思います。     今日の悔しさを絶対に忘れてはいけません。 まだこのスペインキャンプ中に試合は組まれているので 残りの試合で少しでも今日学んだことを活かせるようにしましょう!     明日は午前中にスタジアム見学をしに行きます。 2日間、時差ボケと戦いながらのハードスケジュールに疲れも溜まってきているころなので 明日は午前中に思う存分リフレッシュです!!   気持ちを切り替えて明日も頑張ろう!!! 全ては肥し!!!   ※写真の鮮明度が悪くご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ございませんでした。 今日からネット環境もしっかり整ったので良い写真をアップしていきます。 引き続き宜しくお願いいたします!

オススメの記事

人気の記事